鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

根子四阿7/9

2012年07月10日 | 日記
菅平牧場から根子四阿(中四阿コース)を歩きました。


ハクサンチドリが至るところで見られます。

ここ10年来、かってなかった登山道整備がなされていました。
登山道を両側からふさぐ笹が刈り取られ、不快感が無くなりました。

ミネヤナギは綿毛を付け飛ばし始めていました。


そしてカラフトイバラ、今からおおよそ3~1万年の氷河期、日本列島のもっともっと南に分布していたでしょう。
ひときわ目立つこの花、氷河期の話には格好の素材です。


準絶滅危惧種のこのチョウももっともっと寒い時、高山では無く平地や海岸で分布していたでしょう。
歩きながらのおおよそ15分間で21頭を数えました。個体確認は出来ないので時間当たり確認出来た数です。
蜜源である花は思ったより少なく、食料確保に必死のようでした。
たくさんの個体確認の背後にあるのは、言わずと知れた関係者の努力です。
ありがとうございます。


魅力アップの中で残念だったのは目印テープでした。
付けた人は責任を持って回収するというルールは確立されていないようです。


登山道・看板など整備の進んだ根子四阿。
ピークハンター向けお手軽コースは群馬県側からパルコールのゴンドラ利用です。
こちらは7/14から8月まで主に土日営業しています。(投稿:ワイルド三太)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする