鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

大暑の頃【二十四節季】

2012年07月22日 | 日記
押忍!!
雲のダンナ@須磨・神戸です。

今年は不安定な気象状況が続き、九州各地では猛烈な
雨による河川の氾濫や土砂崩れが発生しました。
そんな中での梅雨明けでしたが明けたと思ったら猛暑の
連続。
節電なんて言ってられねぇというくらいの暑さでしたが
木曜日からは関東以北では10度以上の温度急降下になり
西日本ではその後も暑さが続いています。

今日22日からは二十四節季から大暑になります。
文字通り一年でもっとも暑い頃という意味であり来月
8日頃の立秋までが大暑になります。

しかしこれは暦のうえでのことであって実際には立秋の
頃が気温はもっとも高くなっているようです。

この時期の生活状態(水の飲みすぎでの胃酸過少等)
によって秋口に体調を崩すことがよくありますのでしっかり
と自身の体調を管理しましょう



【この頃によく歌われる唄】
    「海」
作詞作曲不詳/文部省唱歌(五年)

松原(まつばら)遠く消ゆるところ
白帆(しらほ)の影(かげ)は浮かぶ
干網(ほしあみ)浜に高くして、
鴎(かもめ)は低く波に飛ぶ
見よ昼の海 見よ昼の海

島山闇(やみ)に著(しる)きあたり、
漁火(いさりび)光(ひかり)淡(あわ)し
寄る波岸に緩(ゆる)くして、
浦風(うらかぜ)軽(かろ)く沙(いさご)吹く
見よ夜の海 見よ夜の海

では、では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする