鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

永遠なる小串(4)~郷土資料館秋季講座案内~

2014年09月21日 | 日記
明治維新まで数年、開国横浜で貿易に従事した中居屋重兵衛(なかいやじゅうべえ)。
蘭学、火薬製造に通じ、「砲薬新書」を著し、諸国諸大名に献上、
嬬恋一帯が硫黄を産出することを世に知らしめた人物です。


硫黄鉱山群の背景にはこんな事も伏線として流れていると思えます。
併せ、生糸と並ぶ輸出品マッチ(日本は世界2位の輸出国。1位は米国)は
資本蓄積の乏しい明治日本に少なからず貢献しているでしょう。
一見、無関係と思える事象に見えざる赤い糸が結ばれています。
嬬恋郷土資料館の秋季講座、おすすめです。

嬬恋郷土資料館秋の講演のお知らせ
   各日とも入場無料。
   直接会場へ。

1.9/27(土) 中居屋重兵衛~生糸大量集荷の謎~

講師:元嬬恋高校長‐中居屋重兵衛顕彰会副会長
    安斎洋信氏
日時:平成26年9月27日(土)午後1時30分~
会場:嬬恋郷土資料館視聴覚室


2.10/18(土) 天明3年浅間災害
     ~地点情報を絵図でたどる~

講師:群馬県埋蔵文化財調査事集団関俊明氏
日時:平成26年10月18日(土)午後1時30分~
会場:嬬恋郷土資料館視聴覚室



3.10/25(土)
 中居屋重兵衛と生糸貿易のはじまり

 講師:横浜開港資料館副館長西川武臣氏
 日時:平成26年10月25日(土)午後1時30分~
 会場:嬬恋会館三階大ホ‐ル
    0279-80-2330
 (嬬恋村大字三原691番地・東都小学校校庭東側)



4.1783/天明3年浅間災害
  ~復旧・復興の足跡~

 講師:群馬県埋蔵文化財調査事集団関俊明氏
 日時:平成26年11月8日(土)午後1時30分~
 会場:嬬恋郷土資料館視聴覚室
    
 問い合わせ先:嬬恋郷土資料館
      嬬恋村大字鎌原494番地
      0279-97-3405

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする