押忍!
雲のダンナ@須磨・神戸です。
今年の夏は7月は猛暑を記録する日々が続きうんざりだなぁという
気分でしたが8月になると一転、気温は下がり特に関西では猛暑日を
一日も記録せず8月上旬にはツクツクボウシが鳴き、、お盆前には
裏庭ではコオロギが鳴き始めました。
お天気も安定せず各地で豪雨が降り、20日には広島市であの土砂災害が
起き、豪雨で各地で床上浸水などの被害が出ました。
例年とは変わった陽気ですが今日9月8日は二十四節季の【白露】に
あたります。
白露は秋分の15日前で早朝には大気の温度が下がって草木の葉先に
コロコロした玉のような綺麗な露のことでこの頃から見ることが
出来るようになり朝晩には秋の気配を感じるようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/64/4107683a986ca77d426ead6223940359.jpg)
山々では木の実が熟れはじめている頃となり動物たちの食欲が
旺盛になり来るべく冬の準備をしているでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/fd762a82829644b9db287cdbc68dbf13.jpg)
北の国や標高の高い山々からは今月中旬以降になると紅葉情報が色々
流されてくることでしょうが今年の異常気象下での紅葉はどんな具合
でしょうか。
鹿沢周辺での紅葉黄葉は例年通り彩よく楽しませてくるので
しょうか。
【この頃によく歌われる唄】
「とんぼのめがね」
額賀誠志作詞・平井康三郎作曲
とんぼの めがねは
水いろ めがね
青いおそらを
とんだから とんだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/28/dd29a903d7892786d64d89585fe6daf5.jpg)
とんぼの めがねは
ぴか ぴか めがね
おてんとさまを
みてたから みてたから
とんぼの めがねは
赤いろ めがね
夕焼雲(ゆうやけぐも)を
とんだから とんだから
では、では。
雲のダンナ@須磨・神戸です。
今年の夏は7月は猛暑を記録する日々が続きうんざりだなぁという
気分でしたが8月になると一転、気温は下がり特に関西では猛暑日を
一日も記録せず8月上旬にはツクツクボウシが鳴き、、お盆前には
裏庭ではコオロギが鳴き始めました。
お天気も安定せず各地で豪雨が降り、20日には広島市であの土砂災害が
起き、豪雨で各地で床上浸水などの被害が出ました。
例年とは変わった陽気ですが今日9月8日は二十四節季の【白露】に
あたります。
白露は秋分の15日前で早朝には大気の温度が下がって草木の葉先に
コロコロした玉のような綺麗な露のことでこの頃から見ることが
出来るようになり朝晩には秋の気配を感じるようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/64/4107683a986ca77d426ead6223940359.jpg)
山々では木の実が熟れはじめている頃となり動物たちの食欲が
旺盛になり来るべく冬の準備をしているでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/5bb5a0beca166ebce766372d8173f23b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/fd762a82829644b9db287cdbc68dbf13.jpg)
北の国や標高の高い山々からは今月中旬以降になると紅葉情報が色々
流されてくることでしょうが今年の異常気象下での紅葉はどんな具合
でしょうか。
鹿沢周辺での紅葉黄葉は例年通り彩よく楽しませてくるので
しょうか。
【この頃によく歌われる唄】
「とんぼのめがね」
額賀誠志作詞・平井康三郎作曲
とんぼの めがねは
水いろ めがね
青いおそらを
とんだから とんだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/28/dd29a903d7892786d64d89585fe6daf5.jpg)
とんぼの めがねは
ぴか ぴか めがね
おてんとさまを
みてたから みてたから
とんぼの めがねは
赤いろ めがね
夕焼雲(ゆうやけぐも)を
とんだから とんだから
では、では。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます