押忍!!
雲のダンナ@須磨・神戸です。
鹿沢万座PVの皆さんお元気ですか。
いよいよ夏休み入り鹿沢園地も多くの子供たちの歓声で
にぎやかになってくるでしょう。
先週火曜日から今年初めての尾瀬に行って夏の尾瀬を
堪能してきました。
雪の量が多く植物の生育に遅れがあるとのことだった
のですが残念ながら通常のペースに戻っているようで
全体的には花々は少なかったようです。
そのような今日23日から二十四節季の【大暑】に入り
いよいよ本格的な暑さが訪れます。
尾瀬に入るとスマホも通信圏外になり山小屋も特に
TVもなく下山し神戸へ帰る途中の車内で北九州に
続き今度は秋田県を中心にして線上降水田帯の大雨に
よる災害が発生しているようです。
一方、関東から西日本では雨が降らずこのままでは水
不足が心配になってきています。
梅雨が明けた途端に猛暑の連続でこんな暑さが続くと
どうなってしまうのか心配になってきます。
【大暑】になると文字通り一年でもっとも暑い頃という
意味であり来月8日頃の立秋までが大暑になり、早く
立秋、そのあとの処暑が来ないかとカレンダーを見る
ようになりますね。
しかしこれは暦のうえでのことであって実際には立秋の
頃が気温はもっとも高くなっているようです。
この時期の生活状態(水の飲みすぎでの胃酸過少等)
によって秋口に体調を崩すことがよくありますのでしっかり
と自身の体調を管理しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4e/609e15baa5779f7444f5be5f5c22b6aa.jpg)
【この頃によく歌われる唄】
「海」
作詞作曲不詳/文部省唱歌(五年)
松原(まつばら)遠く消ゆるところ
白帆(しらほ)の影(かげ)は浮かぶ
干網(ほしあみ)浜に高くして、
鴎(かもめ)は低く波に飛ぶ
見よ昼の海 見よ昼の海
島山闇(やみ)に著(しる)きあたり、
漁火(いさりび)光(ひかり)淡(あわ)し
寄る波岸に緩(ゆる)くして、
浦風(うらかぜ)軽(かろ)く沙(いさご)吹く
見よ夜の海 見よ夜の海
では、では。
雲のダンナ@須磨・神戸です。
鹿沢万座PVの皆さんお元気ですか。
いよいよ夏休み入り鹿沢園地も多くの子供たちの歓声で
にぎやかになってくるでしょう。
先週火曜日から今年初めての尾瀬に行って夏の尾瀬を
堪能してきました。
雪の量が多く植物の生育に遅れがあるとのことだった
のですが残念ながら通常のペースに戻っているようで
全体的には花々は少なかったようです。
そのような今日23日から二十四節季の【大暑】に入り
いよいよ本格的な暑さが訪れます。
尾瀬に入るとスマホも通信圏外になり山小屋も特に
TVもなく下山し神戸へ帰る途中の車内で北九州に
続き今度は秋田県を中心にして線上降水田帯の大雨に
よる災害が発生しているようです。
一方、関東から西日本では雨が降らずこのままでは水
不足が心配になってきています。
梅雨が明けた途端に猛暑の連続でこんな暑さが続くと
どうなってしまうのか心配になってきます。
【大暑】になると文字通り一年でもっとも暑い頃という
意味であり来月8日頃の立秋までが大暑になり、早く
立秋、そのあとの処暑が来ないかとカレンダーを見る
ようになりますね。
しかしこれは暦のうえでのことであって実際には立秋の
頃が気温はもっとも高くなっているようです。
この時期の生活状態(水の飲みすぎでの胃酸過少等)
によって秋口に体調を崩すことがよくありますのでしっかり
と自身の体調を管理しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4e/609e15baa5779f7444f5be5f5c22b6aa.jpg)
【この頃によく歌われる唄】
「海」
作詞作曲不詳/文部省唱歌(五年)
松原(まつばら)遠く消ゆるところ
白帆(しらほ)の影(かげ)は浮かぶ
干網(ほしあみ)浜に高くして、
鴎(かもめ)は低く波に飛ぶ
見よ昼の海 見よ昼の海
島山闇(やみ)に著(しる)きあたり、
漁火(いさりび)光(ひかり)淡(あわ)し
寄る波岸に緩(ゆる)くして、
浦風(うらかぜ)軽(かろ)く沙(いさご)吹く
見よ夜の海 見よ夜の海
では、では。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます