押忍!!
雲のダンナ@須磨・神戸です。
鹿沢万座PVの皆さん、お元気ですか。
先日の総会 & 清掃活動はお疲れ様でした。
今日は子供の日の祝日です。
ゴールデンウイークも残すところあとわずかになりました。
そんな端午の節句の日の今日からは二十四節季の立夏になり、
立秋の前日までが暦の上では夏となります。
野山では萌えいずるような緑に彩られ少しづつ夏の気配を
感じられるようになります。
実際には立夏を迎えた直後ですので近辺の山々をみても
目にも瑞々しい黄緑色の青葉、若葉が目につきます。
山を見るとこの若葉の薄緑色のところと針葉樹の濃い色の
場所とのグラデーションが目立ちます。
まだ残雪のある山々では雪解けの頃に見られる雪形では
ないですがこの濃淡によって色々な形になり動物や家の形に
見えて面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/24/b37c4f858a3797602cad6a64519e7de4.jpg)
昨今は立夏前後から25度越えの夏日や時には30度超えの
真夏日を記録することがよくニュースになるのですが今年は
寒暖の差が激しくてなかなか体調が季節の流れについていく
ことが難しいようです。
このような気温変動の激しい年では自己管理を厳しくしなけ
れば後々体調不調などに陥りやすくなりますのでご注意を!
山里では蛙が鳴き始め、青葉、若葉が太陽の光にキラキラと
輝くようになり春とはまた違ったウキウキ感がありますね。
【この頃によく歌われる唄】
「背(せい)くらべ」
海野厚作詞・中山晋平作曲
柱のきずは おととしの五月五日の背くらべ
粽食べたべ 兄さんが計ってくれた背の丈
昨日比べりゃ何のことやっと羽織の紐のたけ
柱にもたれりゃ すぐ見える遠いお山も背くらべ
雲の上まで 顔だしててんでに背伸していても
雪の帽子を脱いでさえ一はやっぱり富士の山
では、では。
雲のダンナ@須磨・神戸です。
鹿沢万座PVの皆さん、お元気ですか。
先日の総会 & 清掃活動はお疲れ様でした。
今日は子供の日の祝日です。
ゴールデンウイークも残すところあとわずかになりました。
そんな端午の節句の日の今日からは二十四節季の立夏になり、
立秋の前日までが暦の上では夏となります。
野山では萌えいずるような緑に彩られ少しづつ夏の気配を
感じられるようになります。
実際には立夏を迎えた直後ですので近辺の山々をみても
目にも瑞々しい黄緑色の青葉、若葉が目につきます。
山を見るとこの若葉の薄緑色のところと針葉樹の濃い色の
場所とのグラデーションが目立ちます。
まだ残雪のある山々では雪解けの頃に見られる雪形では
ないですがこの濃淡によって色々な形になり動物や家の形に
見えて面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/90/75a61be401e4d7602b187b3f9fab338d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/24/b37c4f858a3797602cad6a64519e7de4.jpg)
昨今は立夏前後から25度越えの夏日や時には30度超えの
真夏日を記録することがよくニュースになるのですが今年は
寒暖の差が激しくてなかなか体調が季節の流れについていく
ことが難しいようです。
このような気温変動の激しい年では自己管理を厳しくしなけ
れば後々体調不調などに陥りやすくなりますのでご注意を!
山里では蛙が鳴き始め、青葉、若葉が太陽の光にキラキラと
輝くようになり春とはまた違ったウキウキ感がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/34b58838eb365953192551d16f1715b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/38/be4b6c4734ba4a319c4d06b6f64ba510_s.jpg)
【この頃によく歌われる唄】
「背(せい)くらべ」
海野厚作詞・中山晋平作曲
柱のきずは おととしの五月五日の背くらべ
粽食べたべ 兄さんが計ってくれた背の丈
昨日比べりゃ何のことやっと羽織の紐のたけ
柱にもたれりゃ すぐ見える遠いお山も背くらべ
雲の上まで 顔だしててんでに背伸していても
雪の帽子を脱いでさえ一はやっぱり富士の山
では、では。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます