今日の熊日“新生面”に小泉八雲の言が紹介されていました。「簡易、善良、素朴を愛し無用のぜいたくと浪費を憎しむ精神」・・いわゆる熊本スピリッツです。県内の学校では(熊本の心)として子どもたちに育んでいるキャッチフレーズみたいなものです。
“立ち振る舞いの素朴さ”・・・難しいことですね。なかなかできないことです。でも一歩でも近づけたい行動規範ですね。
今日、一人の人と会いました。その人の子どもさんとは仕事上で関係があります。何の言葉も発せられませんでした、ちょっと残念でした。(お世話になってます)の一言がなかったのです。云ってもらおうと思ってたのではなく、常識の範囲内の言葉と思っていたので意外でした。(まあ、そんなものか!)と思うことにしました。
夜は久しぶりにに出ました。久しぶりの仲間との吞み会でした。確かにむかしの方がよかったことが多いようです。今は先生たちもご苦労が多いです。私は良い時代に過ごさせてもらったと思いました。ガンバレ!です。
今日の天気()
“立ち振る舞いの素朴さ”・・・難しいことですね。なかなかできないことです。でも一歩でも近づけたい行動規範ですね。
今日、一人の人と会いました。その人の子どもさんとは仕事上で関係があります。何の言葉も発せられませんでした、ちょっと残念でした。(お世話になってます)の一言がなかったのです。云ってもらおうと思ってたのではなく、常識の範囲内の言葉と思っていたので意外でした。(まあ、そんなものか!)と思うことにしました。
夜は久しぶりにに出ました。久しぶりの仲間との吞み会でした。確かにむかしの方がよかったことが多いようです。今は先生たちもご苦労が多いです。私は良い時代に過ごさせてもらったと思いました。ガンバレ!です。
今日の天気()
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます