言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

ほとけ展を終えて

2017年12月04日 | 日記
 昨日までだった“ほとけ展”の後片づけを今日から行いました。今週いっぱいかかる予定です。午後から高寺院の住職さんに来てもらって“供養”をしてもらいました。何という供養ですか❓と聞きましたが(〇〇)とハッキリと言えることではなかったのか、(功徳)という言葉で応えられました。
 今日もお経を30分くらいあげられました。むろん、お経の中味・内容はわかりません。ただ口上では、仏様に‘ほんじょ’(漢字で書くと‘本場’なのか‘本所’なのか分かりませんが、これまでおられたお堂に!という意味合いのようでした)に帰られて、これからも集落の安全と村のことをお守りくださいと云われたように聴き取りました。
 私も仏様に2ヶ月も資料館に来ていただいての‘感謝’を念じさせてもらいました。初めてこういう企画展をさせてもらってたいへん勉強になりました。「文化財の保護と活用」についてはもっともっと努力しなければなりません。

 「功徳:くどく」という言葉を知りました。善根を積むことによって報いられる功能福徳や現世・来世に幸福をもたらすもとになる善行のこと、だそうです。自己中心的な世の中だからこそ、求められている行為だと思います。残り少なくなった人生を‘善根が積める’ように心がけたいと(チラッと)思ったことでした。

 明日は深田小学校です。初めて出合う子どもたちとの‘道徳’の授業です。担任の先生の指導をうまくサポートできるようなことができたらと思っています。さーて!どうなることやら、です。

 今日の天気()

最新の画像もっと見る

コメントを投稿