大型の台風19号のことからです。大きいというのは台風の強風域、暴風域の円から察することができました。また、はじめは900hpsあったので、これはたいへんだと思いました。九州に近づくまではスピードが遅かったこと・・・早くも11日夜から風が吹いていました。熊本(人吉)からは東側を通りそうでしたのでちょっと安心感はありました。とはいえ、万全の態勢で構えていました。
昨日述べたように、人吉も早めの避難勧告が出ました。結果ですが人吉球磨では(空振り)でした。ところが19号は枕崎付近に上陸して人吉の南を縦断して、四国に、そして大阪に上陸していまは本州を縦断しているようです。大きな被害が出なければいいのですが
人吉盆地はそれほどの風も吹きませんでした。暴風域というのは横(広さ)ばかりではなく、縦(高さ)も関連しているのではという小さな疑問を持ちましたが?
昼過ぎに役場(委員会)に行ってみました。総務課の人が待機の後片付け中でした。私が見た限り、田んぼの稲は倒れてはいなかったようでした。
人吉スポーツパレスの(人吉球磨総合美展)を見学してきました。台風のせいで観客はまばらでした。

写真は人吉の南泉田です。こんな風情ある街並みが人吉には少ない(というよりない)のです。残念です。
今日の天気(
時々
)
昨日述べたように、人吉も早めの避難勧告が出ました。結果ですが人吉球磨では(空振り)でした。ところが19号は枕崎付近に上陸して人吉の南を縦断して、四国に、そして大阪に上陸していまは本州を縦断しているようです。大きな被害が出なければいいのですが
人吉盆地はそれほどの風も吹きませんでした。暴風域というのは横(広さ)ばかりではなく、縦(高さ)も関連しているのではという小さな疑問を持ちましたが?
昼過ぎに役場(委員会)に行ってみました。総務課の人が待機の後片付け中でした。私が見た限り、田んぼの稲は倒れてはいなかったようでした。
人吉スポーツパレスの(人吉球磨総合美展)を見学してきました。台風のせいで観客はまばらでした。

写真は人吉の南泉田です。こんな風情ある街並みが人吉には少ない(というよりない)のです。残念です。
今日の天気(


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます