当初、カメラ&カメラバック&3脚だけ持って山麓からヤマザクラを撮ろうと歩き
始めたが、虫が騒ぎだし周回コースを歩くことになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/219d67095c0b1437cb0905432c2330f0.jpg)
春霞で画像は鮮明には撮れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7c/93d9149c7064fb51936da1a68637a3dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8a/82c89514c4777ce6b52eac9cbd5e75ec.jpg)
ほどなくシハイスミレのお出まし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/513dabd5782b3ac55a41af45e2b1e331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/2a0c4b90e9443ac9756d6a62eba1899c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/90/f5f8ab3c6121879f9703bf9ab93742df.jpg)
見晴台から秋穂地区・・・定番画像だが海色もいまいち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f2/10570db7e7428a297f93dd91e6e15421.jpg)
見晴台から大海山に向ってすぐの尾根分岐に切り開きがあり、
新見晴台が出来ていた。これでますます大海山も楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/7445c0cda0b4e7a7d7fc2941a7b34c3b.jpg)
ミツバツツジも開花中、これからスミレとともに盛りを迎えるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/cf2312435d72a338bea2a7c69a14b022.jpg)
新見晴台から秋穂地区を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b8/156a05e72bd166480a6371596d3dc3d7.jpg)
新見晴台から勘十郎岳、火の山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/13a64c4a818db97a3cfefea64e98dd1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/0f62a1e182878c68e813817d57277562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bd/140d41b5860cf71445c7cb013760073b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/3ec7dcff33aba01c434bde2a9812a17c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e5/e29334691512770217a0ad256ee5be7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/eb8b1a3968821970e49f8f11d74233c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/1badb77e51b67966354353c2bd996951.jpg)
勘十郎岳西峰ではご近所の夫婦連れとばったり、パン、お茶、完熟トマトを
ごちそうになる。山談義をしながら勘十郎南尾根を下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/47d94ccfb1af6719b9d7f1cd1070de6e.jpg)
勘十郎岳南尾根から宮ノ旦地区の菜の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/2882f97caec4fcfe78fb867dd82d2793.jpg)
千防川砂防公園のサクラと後方は大海山。あと数日で満開になるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/fcd9db3d18e65fcd7405cd154a2cf8da.jpg)
駄作ばかりだが最近なんか撮りすぎのようだ。その内飽きるだろうが・・・・。
夜になり地元登山サークルの総会に参加する。思い起こせば現組織に出向に
なってもう3年間も例会には参加していないことになる。
趣向が変わって来た性もあるのか、なかなかその気になれずにいる。
現在の予定では10月以降は暇を持て余すようになるだろうが、果たして心境の
変化はあるのだろうか?出向当初は神経をすり減らすようなことも多く、
精神的にも余裕がなくなっていたのだが、どうもそれだけの理由ではなさそうだ。
最近は単独もしくは少人数登山が多くなった。これからもこのスタイルかな?
始めたが、虫が騒ぎだし周回コースを歩くことになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/219d67095c0b1437cb0905432c2330f0.jpg)
春霞で画像は鮮明には撮れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7c/93d9149c7064fb51936da1a68637a3dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8a/82c89514c4777ce6b52eac9cbd5e75ec.jpg)
ほどなくシハイスミレのお出まし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/513dabd5782b3ac55a41af45e2b1e331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/2a0c4b90e9443ac9756d6a62eba1899c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/90/f5f8ab3c6121879f9703bf9ab93742df.jpg)
見晴台から秋穂地区・・・定番画像だが海色もいまいち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f2/10570db7e7428a297f93dd91e6e15421.jpg)
見晴台から大海山に向ってすぐの尾根分岐に切り開きがあり、
新見晴台が出来ていた。これでますます大海山も楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/7445c0cda0b4e7a7d7fc2941a7b34c3b.jpg)
ミツバツツジも開花中、これからスミレとともに盛りを迎えるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/cf2312435d72a338bea2a7c69a14b022.jpg)
新見晴台から秋穂地区を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b8/156a05e72bd166480a6371596d3dc3d7.jpg)
新見晴台から勘十郎岳、火の山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/13a64c4a818db97a3cfefea64e98dd1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/0f62a1e182878c68e813817d57277562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bd/140d41b5860cf71445c7cb013760073b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/3ec7dcff33aba01c434bde2a9812a17c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e5/e29334691512770217a0ad256ee5be7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/eb8b1a3968821970e49f8f11d74233c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/1badb77e51b67966354353c2bd996951.jpg)
勘十郎岳西峰ではご近所の夫婦連れとばったり、パン、お茶、完熟トマトを
ごちそうになる。山談義をしながら勘十郎南尾根を下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/47d94ccfb1af6719b9d7f1cd1070de6e.jpg)
勘十郎岳南尾根から宮ノ旦地区の菜の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/2882f97caec4fcfe78fb867dd82d2793.jpg)
千防川砂防公園のサクラと後方は大海山。あと数日で満開になるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/fcd9db3d18e65fcd7405cd154a2cf8da.jpg)
駄作ばかりだが最近なんか撮りすぎのようだ。その内飽きるだろうが・・・・。
夜になり地元登山サークルの総会に参加する。思い起こせば現組織に出向に
なってもう3年間も例会には参加していないことになる。
趣向が変わって来た性もあるのか、なかなかその気になれずにいる。
現在の予定では10月以降は暇を持て余すようになるだろうが、果たして心境の
変化はあるのだろうか?出向当初は神経をすり減らすようなことも多く、
精神的にも余裕がなくなっていたのだが、どうもそれだけの理由ではなさそうだ。
最近は単独もしくは少人数登山が多くなった。これからもこのスタイルかな?