明日はお大師参りの日、ツーデーマーチなるウオーキング大会も25日、26日と
行われる。幸いなことに天気予報も良さそう。
奥も明日は午前中、接待に繰り出す予定にしている。
この時期、例年ならアイリスやショウブ、モッコウバラ等も満開のはずだが、
今年は5日ぐらい開花が遅れている。寂地山系のカタクリも開花が1週間ぐらい
遅れているらしい。先日、取りやめた弟見山のカタクリも今週末でもOKのようで、
リベンジも含めて27日(日)に行く予定にしている。
フレンチラベンダーももうちょっとだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/4e0e0ff2681afe967fbe171295ef2f93.jpg)
アヤメももうちょっと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/9e4e417ca0bed5cb24108f245dd4bba0.jpg)
シャクヤクもしばらくかかりそう。よく見るとつぼみに青虫が付いている。
出勤前にそそくさと撮ったので気付かなかった。明朝、確認しないといけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/eb0ce702f7233a7733409e1b48a77ebe.jpg)
ジューンベリー(別名:アメリカザイフリボク)6月に実を収穫できるのでジューンベリーと
呼ばれるらしい。乾燥しやすい場所はNGのようだが、そのような場所に植えている
ので数年前から樹勢が弱まっている。水やりしやすい場所に植え変え、
ピートモスをたっぷり与えなくてはいけない。今年も花は少ないので、収穫はあきらめ
植え変えを優先にしようと思っている。奥が植え付けたこともあり、今までは
気にも止めていなかったが、このままでは枯れこんでしまうかもしれない。
ピンチを脱することができるだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/60b74c54790c04736ee59942ff5808a9.jpg)
今日も性懲りなく出勤前後の寸暇を惜しんで草取りに精を出す。
夕方などは日が暗くなる17:15まで粘ってやった。雑草の方が元気が良すぎて
これではイタチごっこだ。グランドカバーなど工夫し、少しでも管理が楽になるように
しなくてはいけない。これでは庭から逃げられん。
ところで、ここ数日カメラの設定をフルオートから個別設定に変えて撮ってみた。
そうするとかえってピントが早く合い易いことがわかった。フルオートにすると
大きな失敗はないだろうが、何かを犠牲にしないといけないようだ。
やはり手抜きばかりではいかんな。取説を呼んでみるとクローズアップや
テレコン装着時はそれなりの設定ができるようになっていた。
どうやらバカチョンに慣れ過ぎたようだ。もっと使いこなさないと面白味もない。
行われる。幸いなことに天気予報も良さそう。
奥も明日は午前中、接待に繰り出す予定にしている。
この時期、例年ならアイリスやショウブ、モッコウバラ等も満開のはずだが、
今年は5日ぐらい開花が遅れている。寂地山系のカタクリも開花が1週間ぐらい
遅れているらしい。先日、取りやめた弟見山のカタクリも今週末でもOKのようで、
リベンジも含めて27日(日)に行く予定にしている。
フレンチラベンダーももうちょっとだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/4e0e0ff2681afe967fbe171295ef2f93.jpg)
アヤメももうちょっと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/9e4e417ca0bed5cb24108f245dd4bba0.jpg)
シャクヤクもしばらくかかりそう。よく見るとつぼみに青虫が付いている。
出勤前にそそくさと撮ったので気付かなかった。明朝、確認しないといけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/eb0ce702f7233a7733409e1b48a77ebe.jpg)
ジューンベリー(別名:アメリカザイフリボク)6月に実を収穫できるのでジューンベリーと
呼ばれるらしい。乾燥しやすい場所はNGのようだが、そのような場所に植えている
ので数年前から樹勢が弱まっている。水やりしやすい場所に植え変え、
ピートモスをたっぷり与えなくてはいけない。今年も花は少ないので、収穫はあきらめ
植え変えを優先にしようと思っている。奥が植え付けたこともあり、今までは
気にも止めていなかったが、このままでは枯れこんでしまうかもしれない。
ピンチを脱することができるだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/60b74c54790c04736ee59942ff5808a9.jpg)
今日も性懲りなく出勤前後の寸暇を惜しんで草取りに精を出す。
夕方などは日が暗くなる17:15まで粘ってやった。雑草の方が元気が良すぎて
これではイタチごっこだ。グランドカバーなど工夫し、少しでも管理が楽になるように
しなくてはいけない。これでは庭から逃げられん。
ところで、ここ数日カメラの設定をフルオートから個別設定に変えて撮ってみた。
そうするとかえってピントが早く合い易いことがわかった。フルオートにすると
大きな失敗はないだろうが、何かを犠牲にしないといけないようだ。
やはり手抜きばかりではいかんな。取説を呼んでみるとクローズアップや
テレコン装着時はそれなりの設定ができるようになっていた。
どうやらバカチョンに慣れ過ぎたようだ。もっと使いこなさないと面白味もない。