午前中は庭や畑の草取りに終始した。昼食を取りPCメールを覗くと30数年前の
山仲間A氏からメールが届いていた。今日は休みで連絡を待っているとのことだった。
早速電話をして、大海山を歩くことに。14時から16時半まで昔話に花を咲かせながらゆっくりと歩いた。
なんでもINで冬のくじゅうを検索したら、偶然私のホムペにヒットし、見ていると
ご本人の写った集合写真を見つけられ、掲示板に書き込みされたらしい。
お互い年はとったが、気持ちや感じは若い時のまま、自然に打ち解けることができた。
なんでも数年前から山歩きを再開し、休日はよく右田ヶ岳なども良く歩かれているらしい。
不思議なことに私のネット仲間の笹尾根さんの幼な馴染みで、深入山でも数年前に
出合われたらしい。
となると、今まで山で会っていても良さそうなものだが、交替制をされているので
お互いの休日がずれることが多いのでそうなんだろう。
隣町に住んでおられるし、お互い気心は知れている。また機会をつくり、ご一緒できるだろう。
それにしても笹尾根さんの知り合いだったとは、世間は狭い、悪いことはできんなとつくづく感じた。
今日は離散してしまった山仲間と会うことが出来、とてもうれしい一日になった。
山麓、山中ではミツバツツジが見ごろを迎えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/777ff85dff0658fb19116fbb3a591abf.jpg)
シデザクラ(別名ザイフリボク)らしい。四手とは神社なのでサカキや縄に白い和紙を
折って付けるもので、これに似ているのでシデ。ザイフリは花が采配に似ている
ところからきているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/9c64232718a4d214b1df07f55339cfb1.jpg)
見晴台からの定番画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6f/17854e2e3ab6ba51e08f5ff76f45accd.jpg)
ミツバツツジが登山道を彩る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/bf875d69ebb64b960e9133703dc65344.jpg)
新見晴台の展望・・・・定番画像になるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/95/1815ba3d9cf129b3eb669e2916e284f6.jpg)
ワスレタバナ・・・過去のレポを見ればすぐわかるがめんどい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/467039a23952ef43928a488d7c337ec3.jpg)
落ち椿も登山道を彩る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/9a127ac79a256666d31096f49646166b.jpg)
勘十郎岳西峰より・・・天使の階段にはならなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/d3c30204babae2d260aa84836af7b436.jpg)
やはり山仲間はいいものだなとつくづく感じた。これからも旧交を温める機会があればいい。
謝謝旧山友近来!!!
今日の大海山はヤマザクラも散り、スミレもやや盛りを過ぎた感じだったが、
ミツバツツジは見ごろで目を楽しませてくれた。
山仲間A氏からメールが届いていた。今日は休みで連絡を待っているとのことだった。
早速電話をして、大海山を歩くことに。14時から16時半まで昔話に花を咲かせながらゆっくりと歩いた。
なんでもINで冬のくじゅうを検索したら、偶然私のホムペにヒットし、見ていると
ご本人の写った集合写真を見つけられ、掲示板に書き込みされたらしい。
お互い年はとったが、気持ちや感じは若い時のまま、自然に打ち解けることができた。
なんでも数年前から山歩きを再開し、休日はよく右田ヶ岳なども良く歩かれているらしい。
不思議なことに私のネット仲間の笹尾根さんの幼な馴染みで、深入山でも数年前に
出合われたらしい。
となると、今まで山で会っていても良さそうなものだが、交替制をされているので
お互いの休日がずれることが多いのでそうなんだろう。
隣町に住んでおられるし、お互い気心は知れている。また機会をつくり、ご一緒できるだろう。
それにしても笹尾根さんの知り合いだったとは、世間は狭い、悪いことはできんなとつくづく感じた。
今日は離散してしまった山仲間と会うことが出来、とてもうれしい一日になった。
山麓、山中ではミツバツツジが見ごろを迎えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/777ff85dff0658fb19116fbb3a591abf.jpg)
シデザクラ(別名ザイフリボク)らしい。四手とは神社なのでサカキや縄に白い和紙を
折って付けるもので、これに似ているのでシデ。ザイフリは花が采配に似ている
ところからきているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/9c64232718a4d214b1df07f55339cfb1.jpg)
見晴台からの定番画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6f/17854e2e3ab6ba51e08f5ff76f45accd.jpg)
ミツバツツジが登山道を彩る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/bf875d69ebb64b960e9133703dc65344.jpg)
新見晴台の展望・・・・定番画像になるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/95/1815ba3d9cf129b3eb669e2916e284f6.jpg)
ワスレタバナ・・・過去のレポを見ればすぐわかるがめんどい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/467039a23952ef43928a488d7c337ec3.jpg)
落ち椿も登山道を彩る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/9a127ac79a256666d31096f49646166b.jpg)
勘十郎岳西峰より・・・天使の階段にはならなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/d3c30204babae2d260aa84836af7b436.jpg)
やはり山仲間はいいものだなとつくづく感じた。これからも旧交を温める機会があればいい。
謝謝旧山友近来!!!
今日の大海山はヤマザクラも散り、スミレもやや盛りを過ぎた感じだったが、
ミツバツツジは見ごろで目を楽しませてくれた。