昨日は晴天のへきれきで、職業人生で唯一?のVIP待遇な日を送った。
昨夜は安堵感や達成感に包まれたのか、久しぶりに安らかに眠ることが出来た。
どういう訳が数日前まで変な夢もよくみていたような気がする。
さて、いつまでも感傷に浸っている訳にもいかない。夜が明け、目覚めると
昨晩のしとしと雨がうそのような晴天が広がっていた。
手前味噌だが、新たな再出発を祝福しているようにも思えた。
また、あたかも一点の曇りもない今朝の心境を表しているようにも思えた。
これで構えて生きることも無くなる。
山中ではないが、静かなる隠遁生活?でも始めるとするか??
朝のやわらかな日差しを浴びるコスモスを撮ってみた。
それにしてもきれいな青空だ。
今日、午前中は雑事の処理、電球と豆球が切れていたので、省エネ、長寿命の
蛍光管タイプ(パルックボール)とLEDタイプを購入し取り付けた。
特にLEDタイプの豆球はよく持つのではないかと思っている。
寝室の常夜灯などに使えば消費電力も極端に抑えることができる。
0.3Wだから、普通の電球の1/10の消費電力になる。
午後は改造と草取りも兼ねた庭仕事を日没前までする。なんか時がゆったりと
流れ、言いようもない心地よさを全身で感じることが出来た。
7年前、休日は庭仕事ばかりに没頭した日々を思い出した。これからは時間を
気にせずに取り組むことができる。試行錯誤もあるだろうが健康である限り、
時間もたっぷりと取れる。
山も気になるが、毎日山歩きと言う訳にもいかないだろう。庭仕事の合間に
時々山歩きというのがバランスが良い。
根を詰めて庭仕事をしていると、気が滅入ることもある。こんな時、山歩きは
いい気分転換の場にもなるだろう。
今週、土日は山仲間5名ぐらいでくじゅうを予定している。好天に恵まれれば
いいなぁ!
久し振りに夕食前に風呂に入った。このところ、体は毎日洗ってはいるが、
シャワーだけで済ますことが多かったが、今日はゆっくり、のんびりと
浴槽に体を沈めた。
しばらくすると自然に山の歌を口ずさんでいた。こうして風呂で鼻歌を歌う
なんでいつの頃以来なのか?思い出せないぐらい遠い昔のような気がする。
「いつかある日」に始まって、「穂高よさらば」、「シーハイル」、「アルプス一万尺」、
「雪山賛歌」、「キャンプだホイ」、「森のくまさん」、「山男の歌」、「雪山に消えたあいつ」、
「山への祈り」、「岳人の歌」、「坊がつる賛歌」、「二人の山男」、こんな感じだった。
若い頃、山にのめり込んでいた時は風呂で歌うのが定番だったが、あれや、これやで
最近歌うことはほとんど無くなった。たまにはええかな?