M氏のお誘いもあり、ファミリーも含む7名Pで久住山に登り、法華院温泉の泊まり、
翌日、牧ノ戸峠に戻る。牧ノ戸~久住山間では小学生、中高年、韓国の団体さんで
賑わい、くじゅう銀座?の様相を呈していた。
山口への帰りにはスイさんが常連の「山里の湯」に立ち寄り、併設されている
自炊泊専用の「山里の宿」も見学させてもらう。食料のみ持ち込めば、台所や
料理器具などは自由に使える宿になっている。くじゅう山系の登山基地として
ええかも?場所は筌の口温泉のすぐ近くにある。
くじゅう銀座の牧ノ戸登山口、国際的になったのか韓国語なども飛び交う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/ad31035f27039c33ba0aa94b40b48431.jpg)
ゆっくりと高度を稼ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/09/6d48ee9731734b2982bdcbd3819bb94d.jpg)
振り返れば牧ノ戸峠をはさみ、黒岩山と涌蓋山(わいたざん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/aff14426d8e43398a30bdec60f4fd44b.jpg)
ヤマラッキョウもちらほらと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/2b3fe2adc849aec556f972bd88d8c668.jpg)
星生山、遠くに久住山ピークがちょっと顔を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/f8f56cd5c6e35076954c82d9f318a30d.jpg)
登山道脇のリンドウは見ごろを迎えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/51/db89666354e20fe5951ae97ccebc20b7.jpg)
ワイワイ・ガヤガヤとにぎやかに?歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/fc06c74669c4a8ee9e6d096c90dde9a6.jpg)
気の早い木が頬を染めていたが、全体的にはまだまだこれから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/18d8aec85121769c067e45687bf62363.jpg)
左、星生崎と久住山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1e/f275074a32484a4e08a7c1afae478318.jpg)
ススキと団体さんと久住山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8e/1a9aa5d58d772502863a1e5297bd0d66.jpg)
西千里浜と団体さんと久住山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/62992eca0c37ff04e8d2b8be0873e06d.jpg)
堂々とそびえる久住山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/ba91080d055d3c088200736099eb4421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/1a53d8b25816374f13d75c013e3457f1.jpg)
くじゅう別れ手前のこぶを乗り越す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/c5b2b4b1eb68d52e2469f815640305f9.jpg)
久住別れ、避難小屋とバイオトイレ、後方には天狗ヶ城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/dbe0129dc83a2461dc20f53be6e6c71a.jpg)
さぁ!久住アタックの開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/83c63a61242899eaf29e7c6f7f245857.jpg)
ススキと天狗ヶ城、吊り尾根、中岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/cea02a9ec50d8872966d598d74925ac2.jpg)
リンドウ群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/134849388bcda9ae76dd57addee30c65.jpg)
くじゅうⅡにつづく・・・・・。
翌日、牧ノ戸峠に戻る。牧ノ戸~久住山間では小学生、中高年、韓国の団体さんで
賑わい、くじゅう銀座?の様相を呈していた。
山口への帰りにはスイさんが常連の「山里の湯」に立ち寄り、併設されている
自炊泊専用の「山里の宿」も見学させてもらう。食料のみ持ち込めば、台所や
料理器具などは自由に使える宿になっている。くじゅう山系の登山基地として
ええかも?場所は筌の口温泉のすぐ近くにある。
くじゅう銀座の牧ノ戸登山口、国際的になったのか韓国語なども飛び交う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/ad31035f27039c33ba0aa94b40b48431.jpg)
ゆっくりと高度を稼ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/09/6d48ee9731734b2982bdcbd3819bb94d.jpg)
振り返れば牧ノ戸峠をはさみ、黒岩山と涌蓋山(わいたざん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/aff14426d8e43398a30bdec60f4fd44b.jpg)
ヤマラッキョウもちらほらと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/2b3fe2adc849aec556f972bd88d8c668.jpg)
星生山、遠くに久住山ピークがちょっと顔を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/f8f56cd5c6e35076954c82d9f318a30d.jpg)
登山道脇のリンドウは見ごろを迎えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/51/db89666354e20fe5951ae97ccebc20b7.jpg)
ワイワイ・ガヤガヤとにぎやかに?歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/fc06c74669c4a8ee9e6d096c90dde9a6.jpg)
気の早い木が頬を染めていたが、全体的にはまだまだこれから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/18d8aec85121769c067e45687bf62363.jpg)
左、星生崎と久住山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1e/f275074a32484a4e08a7c1afae478318.jpg)
ススキと団体さんと久住山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8e/1a9aa5d58d772502863a1e5297bd0d66.jpg)
西千里浜と団体さんと久住山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/62992eca0c37ff04e8d2b8be0873e06d.jpg)
堂々とそびえる久住山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/ba91080d055d3c088200736099eb4421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/1a53d8b25816374f13d75c013e3457f1.jpg)
くじゅう別れ手前のこぶを乗り越す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/c5b2b4b1eb68d52e2469f815640305f9.jpg)
久住別れ、避難小屋とバイオトイレ、後方には天狗ヶ城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/dbe0129dc83a2461dc20f53be6e6c71a.jpg)
さぁ!久住アタックの開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/83c63a61242899eaf29e7c6f7f245857.jpg)
ススキと天狗ヶ城、吊り尾根、中岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/cea02a9ec50d8872966d598d74925ac2.jpg)
リンドウ群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/134849388bcda9ae76dd57addee30c65.jpg)
くじゅうⅡにつづく・・・・・。