かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

ウインターコスモス

2008年10月16日 | ガーデン
早朝より玉ネギの植え付け予定地にもみ殻、ぬか、草木灰をまき、天地返しを
していると昼前にO氏夫妻がひょっこりと訪ねて来られた。

なんの用かな?と畑から玄関に戻ると、定年退職祝いのお届とのことだった。
O氏は私の人生の節目に親身になり相談にのって頂いている方でもある。
本来ならこちらからお礼を申し上げないといけなかったが、逆に祝いの届とは恐れ入る。

私が現在、こうして普通の人生を送れているのも、O氏のおかげと言っても過言ではない。
また何かの機会に返礼をしておかなくてはいけない。最近、窮地に陥った時、
相談する人もおらず、独断に走り、重大な事件となるケースが散見される。
こんな時、親身になって話を聞いてもらい、相談する方の存在は大きい。
これからも、節目に遭遇した時は相談していくことになるだろう。

結構な品物を頂いたのだが、こちらのおもてなしは自家製のカキや栗と
コーヒー程度で誠に申し訳なく思った。みやげも自家製の玉ねぎになった。
すべて自家製ばかりなので恐縮しきりだが、無農薬、有機栽培なので
安心して食べてもらえる。

午後、農作業を再開していると次女が孫二人を連れて訪ねてきた。
2歳になる孫はだいぶ喋れるようになり「爺ちゃん」とか「バイバイ」とかの
コミュニケーションが取れるようになった。おやつなども好き嫌いもはっきりして
きたようだ。もう少しなれれば散歩などもできるようになるだろう。楽しみだ。

花畑ではウインターコスモスが開花を始めた。4ヶ所植え付けているが、そのまま
育てると、枝が徒長してよく倒伏する。8月頃より2回切り戻しもしながら高さの
調節をしている。切り戻しを繰り返すと分枝も促され、こんもりと咲くようになる。
宿根して冬を越すので植えっぱなしで良いが、数年に一度は株分けなどが
必要なようだ。







シュウメイギクもだんだんと咲き揃ってきた。

アメジストセージも青空に映える。これも宿根して冬を越す。
株分けで増やせるが、現在のところ植付けは1ヵ所のみに留まっている。

このキクは食用になると奥が言っていた。見たような気もするが果たして?

赤バラとコスモスの共演。



さて明日はハローワークや通院など雑事に追われそう。
それにしても色々と支払が多いのにはいささか閉口する。税金なども前年度の
収入が基準になるので1年目はけっこうきつくなるが仕方ない。