明日から北アルプス、お盆も控えているので仏壇にお供えしたり、部屋の掃除等したりする。
これで最小限だがお盆の準備も出来た。
また山行準備の方も非常食や行動食を購入し、パッキングも水分を準備するのみで完了した。
水筒や魔法瓶に水を満杯にして体重計でザック重量を量ると10kg弱になった。
北アルプスに入るのは1977年8月の裏銀座コース以来なので実に33年ぶりとなる。
歩行距離も少ないし、当時に比べるとザック重量は軽いことこの上ない。
ま、久し振りだし、今回はこの程度でいいだろう。また、車で登山口近くまで行ったとすると
着替えなど更に少なくて済むだろうし、軽荷で景色や山野草などゆっくり楽しむといいだろうと
思っている。
若く、独身時代の最盛期は春夏秋冬北アルプスに入山していた。当時山野草は現在ほど
注目はされておらず、記憶に残っている花はわずかしかない。
台風4号の行く末は気になるが、無理をせずに行って来ようと思っている。
33年ぶりの北アルプスはどんな表情を見せるのか、楽しみにしている。
なお、山行途中でブログなど更新する予定はないので、次回更新は16日以降になります。
今回山行で味をしめ、アルプス通いが再開なるかも知れません。気になるコース、歩きたいコース、
登り残したコースなどまだまだ沢山あります。
これで最小限だがお盆の準備も出来た。
また山行準備の方も非常食や行動食を購入し、パッキングも水分を準備するのみで完了した。
水筒や魔法瓶に水を満杯にして体重計でザック重量を量ると10kg弱になった。
北アルプスに入るのは1977年8月の裏銀座コース以来なので実に33年ぶりとなる。
歩行距離も少ないし、当時に比べるとザック重量は軽いことこの上ない。
ま、久し振りだし、今回はこの程度でいいだろう。また、車で登山口近くまで行ったとすると
着替えなど更に少なくて済むだろうし、軽荷で景色や山野草などゆっくり楽しむといいだろうと
思っている。
若く、独身時代の最盛期は春夏秋冬北アルプスに入山していた。当時山野草は現在ほど
注目はされておらず、記憶に残っている花はわずかしかない。
台風4号の行く末は気になるが、無理をせずに行って来ようと思っている。
33年ぶりの北アルプスはどんな表情を見せるのか、楽しみにしている。
なお、山行途中でブログなど更新する予定はないので、次回更新は16日以降になります。
今回山行で味をしめ、アルプス通いが再開なるかも知れません。気になるコース、歩きたいコース、
登り残したコースなどまだまだ沢山あります。