8月12日長野入り、信濃大町の民宿に宿泊予定だったが、その前に
安曇野ちひろ美術館に立ち寄り、絵画等の鑑賞をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/f5cad16347155572d3e831c5fbff3aa6.jpg)
美術館外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a7/d942540af61a54ca9f0a49e1e0051824.jpg)
内部の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/e26b3ba9582dfbab221c894cc0199546.jpg)
美術館周囲の安曇野の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/48/0520d7f3c96143a540d29b70efbdc773.jpg)
この日泊まった民宿は観光バスの乗務員さん専用の宿だった。
宿主さんは若かりし頃谷川岳に通っていた元ロッククライマーでもあり、
写真や音楽等多彩な経歴の持ち主で楽しい一時が持てた。
8月13日早朝、大町温泉郷の薬師の湯に立ち寄り、着替えを預ける。
大町温泉郷からは鹿島槍の双耳のピークが望める。
若かりし頃、春山でバリエーションルートを登ったこともある
思い入れのある山だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/cba89ee24ca60a9339f0405927b872b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/90/449851213465c9d177e084e98e80f2a5.jpg)
扇沢登山口から望む爺ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/fb1451404fae0b8643bbc4baba1a49f4.jpg)
この後、針ノ木大雪渓、コマクサの咲き乱れる蓮華岳に登る。
安曇野ちひろ美術館に立ち寄り、絵画等の鑑賞をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/f5cad16347155572d3e831c5fbff3aa6.jpg)
美術館外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a7/d942540af61a54ca9f0a49e1e0051824.jpg)
内部の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/e26b3ba9582dfbab221c894cc0199546.jpg)
美術館周囲の安曇野の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/48/0520d7f3c96143a540d29b70efbdc773.jpg)
この日泊まった民宿は観光バスの乗務員さん専用の宿だった。
宿主さんは若かりし頃谷川岳に通っていた元ロッククライマーでもあり、
写真や音楽等多彩な経歴の持ち主で楽しい一時が持てた。
8月13日早朝、大町温泉郷の薬師の湯に立ち寄り、着替えを預ける。
大町温泉郷からは鹿島槍の双耳のピークが望める。
若かりし頃、春山でバリエーションルートを登ったこともある
思い入れのある山だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/cba89ee24ca60a9339f0405927b872b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/90/449851213465c9d177e084e98e80f2a5.jpg)
扇沢登山口から望む爺ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/fb1451404fae0b8643bbc4baba1a49f4.jpg)
この後、針ノ木大雪渓、コマクサの咲き乱れる蓮華岳に登る。