今年のオクラの発芽が調子いいです。




ダビデの発芽が遅かったけど、水浸し種のバックアップが功を奏して、播種後20日弱でほぼ100%の発芽になりました。
二昼夜の水浸し作戦は、ダビデ以外にはテキメンでした。
ダビデは、自家採取の種を何種類か混ぜると失敗が少ない感じで、来年は採取鞘と混合にこだわってみたいです。
上記以外の要因は天候で、播種後にまとまった雨が降ったことも幸いした感じです。
アブラムシが出たら薬剤に頼るつもりですが、今のところ大丈夫です。




ダビデの発芽が遅かったけど、水浸し種のバックアップが功を奏して、播種後20日弱でほぼ100%の発芽になりました。
二昼夜の水浸し作戦は、ダビデ以外にはテキメンでした。
ダビデは、自家採取の種を何種類か混ぜると失敗が少ない感じで、来年は採取鞘と混合にこだわってみたいです。
上記以外の要因は天候で、播種後にまとまった雨が降ったことも幸いした感じです。
アブラムシが出たら薬剤に頼るつもりですが、今のところ大丈夫です。