上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

スナップエンドウの捕植と棚造り

2012-03-04 06:14:49 | インゲン、枝豆、その他豆類

毎年失敗しているサヤエンドウだが、今年はサツマイモの蔓のリースと寒冷紗かけで冬を越した。

結果は以下。











蔓ありと蔓ナシを、時間差攻撃でそれぞれ5株×4週=20株を植えた。

現在の生き残り結果は、蔓有り20株、蔓ナシ5株だ。蔓ナシの生存率は25%。特に先に植えた生存率が悪い。何でだ。

昨秋最後の5週目に播種したポット(4株×2種=8株)は、苗の成長が遅くとても植えられなかったので、家のベランダの下で育てていた。



この8株を、枯れてしまったところに補植し、それでもスペースが余ってしまったので、別途報告する茎ブロッコリー苗を植えた。

そうして昨年まで違う場所で使っていたナスパイプ8本を、スナップエンドウ用の棚として組み立てた。
間隔を少し空けたせいで、横に渡した塩ビ管の長さが足らなくなったが、別途買ってきて継ぎ足しする。
更にネットを張るが、防風ネットも張るか思案中。



そんなこんなで、今現在蔓有り24株、蔓ナシ9株の体制だが、今年は旨く収穫できるか、乞うご期待。

雪景色

2012-03-02 06:11:15 | オールスターキャスト

2/29は未明からお昼にかけて、けっこう雪が降りました。



ビニールトンネルや寒冷紗は、かろうじてセーフの様です。





先日タマネギに追肥しましたが、これで肥料成分が土に溶け込んで行きます。



つぼみ菜の上の雪はすぐにとけた様です。



つぼみ菜はこれからが本番で、今が一番元気の良い太い芽が採れます。



今日は最高温度が13度の予想ですので、直ぐにとけそうです。