上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

イチゴ苗を衝動買い

2014-06-17 06:35:03 | スイカ、その他実野菜
カインズを覗いていたらイチゴ苗が有ったのでつい買ってしまいました。


売れ残り風の苗で、既にランナーが一つ付いていました。

”超大粒、手のひらサイズ”のキャッチコピーに惑わさせられました。



タマネギを取った後の畝が空いていたので、そこに植えました。

ランナーもちゃんと針金の支柱で固定しました。


何個ランナーが採れるかなんて想像してしまいましたが、過去はことごとく雑草や乾燥、暑さ、切り離しタイミング
などで失敗しています。




ジャガイモの収穫

2014-06-16 06:53:02 | ジャガイモ
下の娘の夫婦を連れてきてジャガイモの収穫をしました。




メークイーン 3種の中では一番出来がよかったです

キタアカリ かなり小さめ

男爵 小粒です


オールスターキャスト

左からキタアカリ、男爵、メークイーン2ケース、前の籠はキタアカリ

およその収穫量は100kgで、率にして11倍です。チョット期待はずれでした。

不作の原因は、収穫時期的に早かったのと、マルチを張らなかったためだと思います。

掘っていて気付いたのですが、芋が深くに埋まっていて掘るのが大変でした。マルチの場合は、表面に近い浅い所に
芋ができます。多分、温度がマルチ下で高く、芋の肥大も大きいものと思います。

長靴に穴

2014-06-13 06:05:27 | 道具、その他
昨年11月に買った長靴に穴が空きました。

2013.11月に買った直後の写真。カインズで980円でした。

見た目は良かったのですが・・・。

8ヵ月後の今の状態。


両方とも穴が空きました。
梅雨本番と言うのに困ったものです。
毎日履いてはいましたが、特に酷使はしていませんでした。
980円のものでは、毎日履くと一年は厳しいですかね・・・。
前々回は、黒の千円以下の長靴でしたが、やはり1年は持ちませんでした。

そこで、今度はもう少しだけ高級品をamazonに注文しました。

amazonは気に入らなければ返品できるので、比較的気楽に買えます。

果たしてどんな長靴が届くか楽しみです。

amazonプレミアム会員なので、今朝注文で夕方トウチャコです。


今年もタマネギが不作

2014-06-11 06:20:27 | タマネギ
今年もタマネギが不作でした。

最初の畝で、11月中旬に比較的大きい苗や購入苗を植え付けた方です。






下は、二番目の畝で11月下旬に小さめな苗を植え付けた方です。




殆ど秋のセットタマネギ植え付け用です。

多分ですが、不作の原因は、
 1)肥料不足
 2)植え付けが遅い
だと思います。

 1)に関しては、畑の土壌が火山灰質の砂質で、肥料の保持力が弱くアルカリが強いのではと思います。

 => 次回は堆肥を沢山入れて早目の植え付けで再チャレンジです。


スイカに防雑草シート

2014-06-11 06:03:48 | スイカ、その他実野菜
スイカに今年購入した防雑草シートを張りました。





過去2年は不織布タイプの防雑草シートを使いましたが、結構雑草がシートの上で生えてしまったので、
今年はカインズ売っている普通のシートにしてみました。

着果させる雌花が咲くまでは、はじめに植えた接木の縞王があと10日くらい、
後から植えた紅まくらはあと20日くらいかかりそうです。

肥料はそれまではほんの少し与えて、着果のタイミングで米糠を施そうと思っています。

ニンジンの間引き2回目

2014-06-10 06:36:17 | ニンジン
前回は新黒田五寸(国華園)、今回は時なし五寸ニンジン(ダイソー)の間引きをしました。







間引いた感じでは、新黒田五寸の方が形がよく、時なし五寸は三寸の様なものが混じっていました。

最終的にはどちらが良いニンジンが出来るかお楽しみです、収穫は7月上旬かな?

トマトの水耕栽培のその後

2014-06-08 06:28:38 | オールスターキャスト
水耕栽培を始めて約2Wが過ぎました。

大きい苗からはじめたシュガーランプです。




小さい挿し芽苗からはじめたキャロルミニです。




共に3倍位の高さに成長しました。

今までの変更
 1)シュガーランプは雨を避けてベタンダ内へ移動。
 2)葉が内側に巻くので、大塚ハウスの栽培養液が濃いと思い、2000倍から4000倍に変更。

これまでに気が付いた事
 1)高温の晴れの日と、低温の雨の日では、トマトが吸い上げる栽培養液の量が10倍くらい違う。



インパチェンスの苗作り

2014-06-08 05:53:56 | 道具、その他

ご下命でインパチェンスの苗作りをしています。

今年はサカタの”ジフィーセブン”が手に入ったので、それを使って衣装ケースの中で苗作りしています。



右側はLED茶箱で芽出しさせた苗で、左側は2W遅れのジフィーセブンへの直播です。

LED茶箱の方が、ベランダ下の衣装ケースの中より発芽環境が良いようです。


もうすぐ蕾を付けそうです。

下は、2W遅れのLED茶箱芽出&土ポット育成です。

LED茶箱芽出の効果が出ています。

そうだ、LED茶箱に付いてはまだ報告していませんでした。
今年開発した秘密装置ですが、追って報告します。

このインパチェンスは、家の北側のハンギングやプランターに植え付けられる予定です。





バジルの挿し芽

2014-06-07 08:38:16 | 小松菜・アブラナ科系葉野菜

畑で摘心したバジルの穂があったので、持ち帰り挿し芽にしました。



適当に葉をカットして落として、得意のパーム用土+水切りネット+プラコップです。


しばらく暗い所に置いて、様子を見ながら水を減らして光を増やして行きます。

そもそも苗が欲しければ、種をまく時に沢山播けば良いのですが、貧乏性で摘心した穂を見ると挿し芽がしたくなります。