心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

生キクラゲがあったので

2021年02月07日 | ほんのすこし
乾燥キクラゲ、生協の宅配を注文していた頃は、宮崎産のキクラゲを使っていたのですが、ただいま生協をお休み中で、乾燥キクラゲが手元にない。スーパーに行っても手が伸びずにいた。

最近、こんなものを見つけた。



生キクラゲ。以前、二ツ井町の道の駅に行ったときに見つけて買ってきたことがあって、その食感に感動したことがあった。それを思いだし、手に取った。乾燥よりは賞味期限が短いだろうけど、身が厚く食べ応えがある。スーパーの狭い上部の棚に置かれていたので、ちょっとすると見逃す場所だ。
よかったね、わたしの目にとまって(笑)

早速、炒め物に。

この日は加熱用の小さめのヤリイカが安かったので、ヤリイカを使った。内臓も一緒に(といっても内臓はほんの少しだけしかないけど)。ネギも美味しい時期なので、ネギを使う。ただ母がネギを使うと「しんねくて食べられない」(噛みずらい)と言うので、ネギは斜めに細かく切り込みを表裏に入れ大きく斜めにブツブツと切った。
ショウガの千切りをオリーブオイルで炒め、ネギと生キクラゲを入れる。ネギは焦げ目が付くように押し炒め。最後にヤリイカをさっと入れる。白ワインと味噌を入れて軽く混ぜる。
はい、出来上がり♪



これは母も美味しいといって食べてくれた。ネギも食べやすいと言ってくれたので、繊維を切るような感じが良かったのかなと思っている。味噌もワインとは合うことが分かった。

後少し残っているキクラゲ、今度は何とコラボしようかしらん♪