渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

長距離走

2024年01月24日 | open
 
(夜の三原港)

私より上は世の中多くいるが、
私も二輪ではそこそこ距離は
走るほうかと思う。
大体1日750km走行を還暦過ぎ
の今でも時々やっている。
長距離を走ると、四肢は何とも
ないのだ
が、とにかく脳が疲れ
る。やたら疲れる。
何が危ないって、これが一番の
危険因子だ。
判断力がどんどん低下するのだ
から。
 
しかし、そういうことを何度か
やっている
と、自分のモノサシ
ができて来る。
私の場合は、1日
500kmあたりまでの距離
が程よ
い感じがする。走ったな感的に。
そういう自分の適量を量ること
は、二輪
乗りは都度やっておい
たほうが良いと思
う。
 
そして、気づいた。
身体の疲労は、20代前半となん
ら変わら
ない。まったく。指の
筋肉痛が多少ある。フロントブ
レーキを使うので。
どこか腰とか背中とか関節とか
周りが痛く
なるのは、どんなポ
ションのバイクであろうと、
それは不適切
な運転姿勢だか
だろう。明らかに原因は。
長距離は前傾姿勢のバイクで、
かつカウル
付きが一番楽だ。
無論カウル付きのハンドルの低い
オートバイでも、ハンドルに体重
を預けるような事は一切しない。
下半身で乗る。

上半身が起きた二輪の
ほうが、
めぐるましく繰り返される
路面から
の衝撃を背骨がま
ともに受けてしまい、実は
疲れ易い。
サスが働いてくれているが、
それでも突き上げは激しく、背
筋を伸ばし
て直立硬直させると
ダイレクトに衝撃を
受けること
が連続してしまうので駄目。
背骨が小さ
い骨の集まりなのは、
柔軟に地表からの
衝撃を緩衝さ
せる役目を持たせるためだ。
二輪乗車において腕や肩や腰や
手が痛くなる
のは論外で、そ
こに
負担がかかる変な乗り
をしていることの
証左なので
ある。
そういうような身体の反応があっ
たなら
ば、乗車姿勢を自己診断し
て、改善検討
の余地あり。
 
バイクは楽しく乗らないとつまら
ないの
で、楽しく乗るためには、
身体に負担を
かけない適切な乗車
姿勢を取ったほうが
よい。
ただし、脳は疲れるので、乗り過
ぎ注意。
脳が判断力鈍ると危険倍増なので。
 

リアスポイラー 〜ASTONE GT-1000F〜

2024年01月24日 | open



高速走行時のヘルメットの浮き
を抑えるというリアスポイラー
を着けてみた。
効果は高速度走行してみないと
分からない。
一般道では試せない。

左のバイザー開閉ノブの前にも
スポイラーが欲しいところだ。
70km/hから上の速度域で風切
り音がかなりするので。







Gジャン

2024年01月24日 | open
(ハマ帰りのため暖機中。於広島
県福山市。大学の時、新車で通
学用セカンドバイクのカワサキ
AR50を買ったので、買ったその
日に神奈川県川崎市のバイク屋
から広島県まで弾丸で24時間以
内で走り抜いた。慣らしを1日
で終わらせるためだ。真夏でも
Gジャンを着ている。ハンドル
は帰還時にはノーマルハンドル
を逆着けで低くオフセット装着
している。グローブはプロショッ
プ高井。メットはアライのスネル
規格)

革ジャンは小学生の時から着て
いた。
主として、防寒着ではなく防護
服的な意味合いで。
アイススケートが大好きで、冬
場には屋外スケートリンクで滑
るのが常だった。
冬休みなどはフリーパス券(渓流
釣りの年券のようなもの)で滑り
放題で毎日のように滑っていた。
靴はホッケーとハーフスピード
だったが、ホッケーが多かった。
将来大学行ったらホッケー選手
になりたいなぁとか漠然と思って
いた。
現在のようなウエアは無かったの
で、転倒防護服としてオートバイ
と同じく革ジャンをスケートの時
に来ていた。
よく行くリンクは品川と横浜ドリ
ームランドだった。
スケートは5歳のときからやって
いた。5歳時には榛名湖にも滑り
に行った。天然氷の氷結湖で。
1960年代というのは、日本では
非常にスケートが人気あって、
都内23区内にも多くのリンクが
あったし、広島県でも福山にも
リンクがあった(福山のリンク
も小学生の頃によく滑った)。
横浜ドリームランドは夏に周回
プールで、冬場は野外スケート
リンクとなっていた。オーバル
サーキットみたいなリンク。
余談だが、横山剣さんは鶴見区か
ら戸塚区に転校し、ドリームラン
ドそばの中学に入った。同い歳。
横浜の原宿(笑)という所にある。
私は同じ中学に進むはずだった。
横山剣さんとは同じ中学で同級生
になってたかも知れない。
だが、私は中学に入る前に父の
転勤で持ち家を売却し移住した。
そしてのちに大学の時に横浜鶴見
に舞い戻った。
元クールスの横山さんとはすれ違
い(笑)。
もしかすっと、クラスメートにな
っていたかもしれない。
港の山下公園までは10数キロある
横浜のチベットと呼ばれた戸塚区
だが、湘南の藤沢のほうが変な場
所だ。
横浜市よりも遥か北まで市の区域
が伸びているのが藤沢市だ。
湘南じゃねえじゃん、てとこまで。
戸塚で住んでいた場所や学校から
チャリでちょいと南に行くと藤沢
市だったが、それは分かる。
だが、横浜ドリームランドあたり
からの西から西北にかけては藤沢
市なのだ。チャリで5分の隣り町(笑
ありえね~、とか小学生の当時
地図を見ながら思っていた。
横浜市六浦なんてもうほとんど
鎌倉だしさ(笑
でも、地図上の印象としては、
横浜市の中に藤沢市が長い縦棒
のように割り込んだ区割りとな
っている。
市政制度の流れの中で、なんで
ああいう行政区割りになったの
でしょうね。
そういう不思議は時々ある。
横浜市鶴見区でも、東寺尾は
鶴見区なのに西寺尾は神奈川区
だ。元々はどちらも寺尾なのに。
埼玉県さいたま市にもあって、
旧大宮市の三橋地区は、平成
大合併再編の時に、三橋1~4
丁目まではさいたま市大宮区
で、5~6丁目が西区にされち
まった。
同じ町内で区が違うのよ(笑
それって、なんかかなり無理
やりのように思える。
地域性とか生活圏とか丸無視だ
もの。
機械的に無機的に地図上だけで
線を引いて行政区を分けた感じ。
もっとしでえのがあるぜ。
長野県のある場所は、平成再編
で勝手に岐阜県にされてしまっ
た。
そこで生まれ育った奴が社内
にいたが、「出身県が長野から
岐阜に変わってしまった」と
嘆いていた。
その感覚は、たぶん、生まれが
日本てのが突然上からの一方的
な指図で「生まれ中国」とかに
なったような感覚だと思うよ。
逆に言うと分かる?生まれが
朝鮮なのに、突然自国が日本国
にされてしまったようなもの。
つまり、お上のやる事はいつの
時代も民衆の生活や実態などは
丸無視だ。国境なき意思団ての
は権力のこった。

革ジャンと同じくらいに着たの
がGジャンだった。
これも小学生の時から。
だが、Gジャンは最近は着てい
ない。
というか、持っていない。
友人の息子が中学生の時にG
ジャンがほしい、と言ってい
て、高校入学の時に私のLeeを
あげてからは私は持っていない。
中学の時は革ジャンと共によく
着たけどね。かなり。大学の時
にも着ていた。
中学の時は、Gジャン、革ジャン、
赤いスイングトップが3点セット
だった。
そういや、映画『道頓堀川』
(1982年深作欣二監督)の主人
公の邦ちゃん(真田広之)も
大学生役でGジャンを着ていた
な。
真田さんとは同い歳だが、1982
年当時の大学生はあんな恰好し
てたよ。てか、ウエスタンハーフ
ブーツも全く同じ(笑
私は学生ダンパの時に、よしゃ
いいのに体育館には床を守る為
にシートが敷かれていて、そこ
でツイストをやっていたらヒール
がもげ取れてしまった事があった。
あれには参った(笑
スニーカーの連中はノープロ。
当たり前だけどさ。
このウエスタンハーフブーツは
かなり多くの大学生が普段履き
として履いていた。


 

場所取り

2024年01月24日 | open



なんとー!
おまいたち!
それですか。
狭くないの?


国道2号線 福山三原バイパス

2024年01月24日 | open


国道2号バイパス。

なんか妙に車間も守り、速度も
全員ピタリと制限速度60km/h
以内だと思ったら、覆面が何台
もあちこちに赤灯出して停まっ
ていた。
通行車両はビタリ!と適法適切
安全運転で走行している。
現金なもんだ。


ガーバー

2024年01月24日 | open


友人からガーバーもろた。
ありがたし。

ガソリン代

2024年01月24日 | open



広島県三原市内のガソリン高い。
岡山県井原市笠岡市は安く、
同日でレギュラー161円ほどだ。

もっと高いのは広島県福山市
松永という場所で、笠岡市よ
りも30円位高い。
ガソリン価格はどうしてそうな
のか、よく分からない。
毎日値段が変わるというのも、
上からの価格操作だろう。
何万バレルも一緒に買い付けて
いるのに毎日値段が変わるのは
意図的に操作してるから。
野菜じゃねえんだからよー。
まあ、カラクリがあるのだろう。


2024年01月24日 | open



結構吹雪いて来た。
雰囲気、スキー場に降る雪の
質みたいな雪。


去って行ったオットーさん

2024年01月24日 | open
 

ピンドラファミリーで従業員
バンドのメンバーだったブラ
ックキャッツのオットーさん
が、けさ7時に亡くなった。
既に亡くなったボーカルの誠一
さんは私と同い年だった。
オットーさんは私の少し上。
どんどん一人、また一人と居な
くなってしまう・・・。
心からご冥福をお祈りします。


葬儀お別れの会はお身内と
ピンク
ドラゴンファミリー
のみで金曜日
に富山で。
 




漫画『ゴールデンカムイ』

2024年01月24日 | open



漫画『ゴールデンカムイ』が
めちゃくちゃ面白い。
明治。日露戦争後。北海道。
兵士とアイヌの人々の物語。
金をめぐる囚人たちの野望
とアイヌの子と行動を共に
する主人公と蝦夷地独立を
狙う生き残っていた土方歳
三の思惑が交差する。

実写版映画、現在公開中。
これは期待できるかも。
北海道建国独立戦争を狙う
老年の土方歳三は舘ひろし
さんが演じる。

映画『ゴールデンカムイ』公式サイト

映画『ゴールデンカムイ』公式サイト

シリーズ累計2700万部突破のベストセラー漫画がついに実写化!生きて輝けッ‼血湧き肉躍る、埋蔵金争奪サバイバル・バトルが、今始まるッ—!!!!〈2024年1月19日(金)公開〉原作...

 

 

 


居場所

2024年01月24日 | open



黒猫と籠の取り合い。
猫はここが居心地がいいらしい。


キムチ

2024年01月24日 | open



近場でうまいキムチを見つけた。
近場といっても26マイル程離れ
てはいるが、まあ遠くはない。
狭い首都圏だと東京タワーから
横浜港山下公園も三渓園も突き
抜けて磯子まで行っちゃう距離
だけどな(笑
こちら西日本中国地区では、そ
の距離は隣りの隣り街程度だ。
実際にふたつ隣りの町だし。


このキムチのうまさは、2002年
に友人のキム君と北海道の高校
教師
と三人で大久保で食って以
うまさだ。
いいもんみっけた。
基本、漬物だからね。
キムチは作る人や店によって全て
味が異なる。
これは!というキムチは存外多く
はない。
それ、日本の漬物と全く同じ。
「フツー」なのが圧倒的に多くて、
「うをっ!こ、これは!」という
味の漬物はそうそう多くはない。


ハイスクールメモリーズ ~恋は命がけ(チェリーボーイズ)~

2024年01月24日 | open

チェリーボーイズ 恋は命がけ


1977年高2の学園祭のステージで
この曲を歌った。
作曲はワイルドワンズの加瀬邦彦

さんだ。作詞もワイルドワンズの
鳥塚しげきさん。ロックンロール
バンド、チェリーボーイ
ズの名曲。
1976年リリース。
レコードのジャケットは原宿クリ

ームソーダの店の前で撮影してい
る。明治通りからちょい入った
キャットストリート(クリソーが
命名)の狭い路地だったのに(笑

(この曲を学園祭で演った頃)


うちの高校はエレキ禁止だったの
で、アコギに
ピエゾつけて演った。
エレキが禁止なのにドラムやサッ
クスが禁止
ではないというのが
意味不明だっ
たが(笑
なぜエレキが禁止かというと、
数年前に先輩たちが学園祭の際
に校庭で大ロックフェスみたい
な事やって、あまりの大音響の
為、付近の民家から抗議が来た
かららしい。普通の抗議なら学
校側
の陳謝だけで済むのだろう
が、生ま
れたばかりの赤ちゃん
たちがあちこちの近隣住宅街で
き叫んで大変な事になったか
やむなくエレキと校庭ステージ
は禁止にした、と英語グラマー
の教師が1976年に説明していた。
以降、学園祭の音楽演奏は建物
内となった。たぶん、うちの高校
のヘルメット高校生たちが戦闘的
なジグザグデモを
やってた頃だろ
う。それは校史の出版物の掲載写
真で見た。まあいろんな方面で
「鳴り物」の時代ね。世の中が
今のように閉塞していなかった
時代。

音楽と社会運動の融合は1960年
代末期に新宿西口広場で登場し
たが、私の高校時代の2年後の
1980年5月にも、反戦集会では
白竜が革パンはいてノーギャラで
「光州シティ」を集会で歌った。
最初はふらりと来て「うたわせて
くれ」とギター一本で歌った。
原宿代々木公園の反戦集会だった。
音はトランジスタメガホンの
マイクを左右から差し出した。
別な明治公園での反戦集会では、
白竜は今度はバンドと共に音響
もセットして演った。
とんでもない大音量でビルの谷間
に響き渡った。
たぶんうちの高校が電音が禁止に
なった時もあんな感じだったのか
もしれない。
翌年1981年6月7日の日比谷野音
での反戦集会には宇崎竜童が来て
竜童組はノーギャラでロックを
やった。
集会参加者1万数千人は全員が新
左翼(笑
それが総立ち。おもろい光景だっ
た。私は300名の部隊のデモ指揮
をした。戦闘的デモ。

英国や西ドイツでもプログレはじ
めロックの尖った連中は全員新左
翼だった。日本が世界発の新左翼
誕生地だったが、既存の共産党や
社会党に与しないどころか、それ
ら既存革新勢力にも反発する第三
勢力として新左翼は全世界に普及
拡散した。
新左翼と既成左翼は非常に仲が
悪い。日本共産党などは新左翼は
アメリカのスパイであり手先であ
り反革命だとして蛇蝎のように嫌
い、新左翼や新左翼系ノンセクト
(看板持ちではない大衆)に対し
て武装襲撃を続けまくっていた。
今のコンプラ警察・良市民ぶって
いる吊し上げ大好き連中の体質が
当時の日本共産党のそれに非常に
似ている。似すぎる程に。
日共は表で良市民ぶりながら裏で
はえげつない赦し難い行為をして
いた。
彼らも一つの勢力としての「権力」
だった。

日本でも80年代にパンクが台頭し
てカウンターカルチャーの抵抗文
化として音楽シーンの一翼を担う
ようになった。
権力に迎合してその手先となる
ロックなどはこの世に無い。
あったら、それはパチだ。

なお、うちの高校のギター部
(軽音部)は
クラシックギター
やる人は一人
もいなくて、ほぼ
全員がエレキ。

アコギもいたが、純フォークは
少数で、憂歌団とかその12年後
のアンプラグドのようなのをや
っていた。BAHOみたいなやつ。
エレキはプロ並みの奴らが何人
かいたし、実際スタジオ仕事を
しているほぼプロもいた。
ちなみに学園女子高の吹奏楽部
は全国大会上位入賞で、かなり
できた。
学園は普通高校男子校、商業高
校男女共学が同じ校舎、女子高
が少し離れた所にあった。
学園祭は三校合同で開催だが、
ラスト日の夜に男子校校庭でや
る大フォークダンス(笑)は、
アメリカのプロムとまで行かなく
とも学園の男女が直に手を取る
稀有な機会で、もうナンパ大合
戦になっていた。
1976年には面白い事があった。
1978年には不思議な体験をした。
それはまたの機会「ハイスクール
メモリーズ」シリーズで(笑


【ゆっくり解説】高知県土佐市の移住者経営カフェ炎上騒動の結末が胸糞だった

2024年01月24日 | open

【ゆっくり解説】高知県土佐市の
移住者経営カフェ炎上騒動の結末
が胸糞だった


どこかの県みたいだ(笑


ピクルス

2024年01月24日 | open



ピクルスってうめえな、をひ。