![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/993b294b89f2dffbac3a9bc4f780d951.jpg?1739189640)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/0f4ba9d1c545e703ea8c2b3bfb2fb4fb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/544fac0a33e1b9d3fd49def2e24842c4.png)
「ふたりソロキャンプ」の
実写版をかみさんと観る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/ada6dde56eabfbfdcf46a17b1bbe0b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/948c9ad27887c8acc90b095110df05d5.jpg)
原作漫画はかなりの巻数まで
読んだが、なんか違和感があ
った。
しかし、実写版は女優本田望
結が子役の頃から好きだった
ので観る(笑
天才的子役は同学年の芦田愛
菜が圧倒的だったが、本田望
結も独特の演技の味を出して
いてよかった。
二人とも奇しくも慶應義塾に
進学したというのは面白い。
フクちゃんまでも(笑
本田望結ちゃんは早稲田ぽい
感じだったんだけどなぁ。
本作実写版は、明らかに原作
に寄せ過ぎた無理な演技が目
立つが、スケート程の才をオ
トナになった望結ちゃんはま
だ演技の世界では見せていな
い。
今後に期待か。
本作は実写だけに、すべてロ
ケで撮影されているのが実に
良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fe/b3dbe8a0b1de34dae6091022513e85f7.jpg?1739189449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/ada6dde56eabfbfdcf46a17b1bbe0b54.jpg?1739189436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/948c9ad27887c8acc90b095110df05d5.jpg?1739189449)
私が小学生の頃によく行った
キャンプ地はこんな感じだっ
た。年に何度かは大型キャン
プ場にも行ったが(大抵は富士
山近辺)、多くはこうした場所
でキャンプをした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/a4567cb7f388fffd396f096b3a5e420c.jpg?1739189450)
当時はテン場としてキャンプ
場整備などされていなく、ご
く自然の中でのこうした場所
でのキャンプだ。ナイフと鉈
は必携。担ぎで鉄道とバスで
行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/098ee2e687412fe47ed2af4eac041e5e.jpg?1739189449)
文字通り西部開拓時代のアメ
リカでの野営のようなキャン
プだった。水もすべてこうし
たせせらぎからの補水で、飲
用調理用には煮沸して使用し
た。
ブッシュクラフトなどという
言葉はまだ存在しなかったが
(これは欧米でも)、実質的
にやっている事はブッシュク
ラフトでの野営がイコール、
キャンプだった。
今、なぜデウスが芸能人に
大人気なのか。謎。
デウス・エクスマキナは私
はサーファーやマリン関連
用品のようなイメージがあ
るが、コートまで後半に展
開しているオーストラリア
のアパレルブランドだ。
どうして芸能人の多く(実に
多い)がデウスを好むのかは
ホントに謎。
超高級ラインではなく、か
といって廉価ラインでもな
く、ちょいとだけ高めの価
格帯の製品。
ナイロンのペラペラのコー
チジャケットコートで2.2万
円ほどだ。
ホンダが日産のある横柄な
態度にブチギレ!
経営統合決裂してしまい倒産へ…
日産、本当に消滅するのでは
なかろうか。
セッティングを更に変更して
みようと思っている。
フロアの後ろ側にゴム靴底痕
跡がついているのは、乗車時
に状況によりシート真下部の
そこを足でホールドして走る
から。
主として旋回時。
フラットフロアであろうとも、
そこを「足載せ」としては私
は使わない。
ましてステップがあるオート
バイにおいては尚更。
「私は」ではなく、常識だけ
ど。
ただ、あまりにも常識的な事
をあえて言わないと、多くの
人が本当の事を忘れてしまい
過ぎた時代になった。
バイク以外では、一例を挙げ
れば、ヘンテコ臍前手合わせ
お辞儀もそうだが、食事の時
に手皿受けをやってそれが行
儀が良いかと勘違いしている
連中がめったやたら多い。実
社会でも動画でも。特に女。
本当に常識が欠如している。
そして、常識を知らない者た
ちは本当の事が奇異に思え、
本物について誹謗中傷を繰り
返す。あるいは本物紹介者を
揶揄中傷攻撃して嬉々とする。
頭弱いのが大発生大集合で、
日本はどんどん弱体化してい
る。
【必聴回】柳田國男が命を
かけて残した恐るべき書物
『先祖の話』とは?
柳田國男が明らかにしたかっ
た事は何だったのか。
柳田『先祖の話』は大学で文
系のうち社会科学系の学部学
科に属している学生、あるい
は文系社会科学系の学科に進
学したい高校生は、ほぼ全員
が読んでいるだろう程のデフォ
ルトの著作。
だが、どのジャンルにおいて
も「金字塔」は得てして怒涛
のような賛否両論の波に曝さ
れる。
分かり易くよくまとめている
動画だ。
実は繋がっている!"京都・
三重県境"を全力で観光!
スゴい光景が…
実際に現地に赴き、その土地
の歴史や食文化を紹介する。
人々の歴史の英知をも映像で
伝える。
こうしたスタンスが本当本物
の旅人の映像制作者だと思う。
どこどこ行った~、何々食っ
た~、わはは~、というだけ
の知性が低い客寄せ集客集金
動画ではなく、訪れた地元の
事をきちんと調べて正しく伝
える。
こういう動画が本物の旅ユー
チューバーだ。
パリピ系は文化的文明的知性
が低すぎて、正味の所はあっ
ても無くてもどうでもいい映
像だらけだ。
目的が騒いで客寄せ集金だけ
だからそうなるのだろうが、
動画サイトの動画の中味は創
作者が持つ元来の知性如何に
かかっている。
なので、それなりなのはそれ
なり以上にはなり得ないので、
それは仕方ない。
ただ、どうせ旅をしてそれを
動画にして人々に広めたいの
であれば、訪れた地元の歴史
や人々の暮らしの足踏みに触
れないというのは、訪れた土
地や人たちを蔑ろにしている
としか思えない。
そうした作り手の動画には、
透徹した澄んだ心でよその土
地を訪れてみる人の心は感じ
られない。澄んでいないのだ。
ただの「消費地」としてしか
その訪問場所を観ていないの
が無意識ながらも感じさせる。
そういうのは人と人との接点
を感じ取る心根が浅く薄っぺ
ら。
バイク系などはそうした中味
がペラペラの動画がかなり多
い。尋ねた場所の歴史や文化
についてきちんと調べて報じ
る動画がバイク系は極端に少
ない。
理由は単純。
知性の問題、知的好奇心の不
在だろう。
そもそも、バイク乗ってる連
中は文字などあまり読まない
し。3行以上は「なげーよ」と
言う層とたぶんに重なるのが
現実としてある。
知性が低い人は、社会の歴史
や人の文化的営みなどには興
味が無い。これはほぼ漏れな
く日本全国的に。
動画サイトにアップされてい
る動画群においてもそれは顕
著で、作る動画は、作り手の
質性が如実に現れる「物」で
もある事がつぶさに現出して
いる。
この動画主、実によく調べて
動画にしている。
大学生のようだ。
この動画、現地踏破の時の製
作者の感想も映像の作り込み
も良質。
おすすめ。
「良い動画」というのはこう
いう動画だろうと思える。
AF23 G’ ジーダッシュ リード90
エンジンスワップ車両
始動確認動画
これは90ccエンジン換装の
載せ替えスクーターだが、
これ位はゼロ発進のパンチ
力は欲しい。
高回転で繋がって発進する
パターンは、ずっと半クラ
状態が続く感じで、あまり
好きではない。
この動画のようなスタート
ダッシュ力があって、かつ
最高速が十分に出る仕上が
りが理想。
小排気量2スト単気筒は
実に面白い。ミリ単位、
グラム単位いじれば即
反応する。
ヤマハトレーシィ125。
これは化け物バイクだった。
水冷2ストローク123cc単気筒
最高出力:16PS/7000rpm
最大トルク:1.7kgf-m/6500rpm
乾燥重量:92kg
車両重量:97kg
パワーウェイトレシオ:5.75kg/PS
スペックだけ見ても、バイク
に乗る人ならばどれだけとん
でもない性能か即判るだろう。
1983年発売。
国内で発生した第二次二輪ブー
ムが最高潮の頂点に達した年だ。
日本の1980年代二輪ブーム爆
発の導線となったのは、1981
年の角川映画『汚れた英雄』の
存在があったのは確かだ。
そして、1983年から週刊少年
マガジン連載の『バリバリ伝
説』の存在が確実にあった。
バリ伝は二輪ブームを押し上
げるスーパーチャージャーだ
った。
野球を語るに「巨人の星」は
外せない、バスケを語るに
「スラムダンク」は外せない、
サッカーを語るに「キャプテ
ン翼」は外せない、ボクシン
グを語るに「あしたのジョー」
は外せない、というのは日本
の歴史に確実にある。
そして、バイクを語るには「バ
リバリ伝説」は絶対に外せない。
ケンタウロスの伝説よりも歴史
的な金字塔の劇画作品だ。
バリ伝読まずにバイクに乗って
いるのはモグリ。
いくら古い漫画だろうと。
漫画ファンが手塚治虫作品は
外さないように、劇画ファン
だけでなくバイク乗りはバリ
伝を読め。
それが日本の歴史を学ぶ日本
人の魂だ。
日本人の魂こそが描かれてい
たのが不朽の名作『バリバリ
伝説』だ。
あとね、バイクの歴史を語る
書き人に多く見られる明らか
な誤認・誤謬・錯誤がよくあ
る。
よく1990年前後の日本の二輪
情勢を指して「過激になりす
ぎたレーサーレプリカに疲れ
たユーザーが増え、ネイキッ
ド登場によって人気が出た」
とか書いている人間が非常に
多い。
これは正しい日本の歴史や
モーターリゼーションの歩み
を正確に捉えていない脳内
感情論でしかない。
有り体にいえば、バイクの事
をよく知らないのにモーター
ジャーナリストぶって物を書
いている底の浅いモノカキ、
であることは確実だ。
真実の歴史の流れは背景に別
なファクターが働いていた。
(それは自分で研究して調べ
ろ。足を使って当時を知る人
たちの聴き取り調査もして)
だが、「二輪ジャーナリスト」
を称する人たちは、経済状況
の変化や世界的な規制の遷移
などは無視して、単に情念的
な脳内感情を現実世界にあて
はめたがる底の浅さを露呈さ
せている。
あれと似ている。
セパハン前傾ポジションの
モデルを「きつい」「疲れる」
「しんどい」とかで片付けよ
うとする底の浅さ、物事の本
質をまるで理解していないく
せに解ったようなポーズをと
りたがる連中の発想と言動に。
オートバイの事を知らなすぎ
る。
また、スポーツ医学について
も知見さえも無い。
二輪においては、背中を丸め
る前傾姿勢よりも、上体が起
きたアップライトポジション
のほうが人体構造上腰と脊髄
にもろに衝撃が加え続けられ
て、上体起こしのほうが実は
身体疲労の蓄積が大きい事な
どにも目がいかない。
要するに浅すぎるのだ。
発想や言っている事が。
だが、そうした発想言動を為
す人のほうが8割以上だ。
つまり、世の中、正しく正鵠
を射る視点と知見を持ってい
る人たちのほうが少ない、と
いう社会現象が二輪界にも及
んでいる、という社会現象の
一つの現れでもある。
多くの人間が言えばそれは正
しい、というのはこの銀河系
内の真理真実としては存在し
ない。
地球は丸く、地球が太陽の
周りを回っているのだ。
地球が真っ平で天が地球の
周りを回っていると多くの人
が口にしていても、間違いは
間違い。科学と物理学が未発
達の頃はそれで異端審問にか
けられた。
バイクの世界でも、真実や間
違いに気づかない人たちは、
それは未だに天動説を信じて
いる人たちと同類なのだ。
こびりついた眼の鱗はとっと
と落とすに限る。
前方視界クリアでないと、正
しいラインをトレースしてコ
ーナーを曲がれないよ。
まっつぐな道さえ進めない。
35年来の友人で刀屋をやって
る五十嵐ケージというのがい
る。
一緒に合宿などでは寝泊りし
て同じ釜の飯を食った仲だ。
学年は一個違いだがウマが合
うので飲み歩きもよくした。
彼は毎朝オハヨーメールをく
れる。ここ10数年(笑
やつのとこは岐阜県関市なの
で雪深い。
ここんとこは積雪も多いよう
だ。
広島県三原市の南部は瀬戸内
海沿いなので積雪はほぼ無い。
何年かに一度かなり積もる事
もあるが。一山超えて北に行
くと三原市内でも雪が深いが。
だが、広島県自体は全国的に
も県北部は豪雪地帯で、北海
道なみに雪が降る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/6a0f07989b4fd37223c450dc81bde3f4.jpg?1581277371)