頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

お邪魔しました

2009年11月15日 | 日記
今日は昼から有志の方々と練習する予定になっていたので、ながさわのマクドナルドで昼食をとった後、体育館方向に進路を向けたところでなにげなく、

柴原先生の家この辺なんやぞ

と言うと、大悟や大晟がこぞって、

今から行きたい行くわ

と言いだしたので、失礼と思いきや、急遽お邪魔することになりました。

普段、先生の柔道着姿しか見たことがないからか、子供達は、先生のお宅にお邪魔するや、

ガサガサ・・ゴソゴソ・・

と身辺調査のため、部屋中を歩き回わりながら、ポテチとカルピスをご馳走して頂き、たまに先生が発言される下ネタを子供達は完全に無視して遊ばせて頂きました。

今度は鍋でもつつきたいですね今日は急遽お邪魔してすんませんでした


さてさて、本日、某お友達情報によると、他県からの大型移籍組がいよいよ試合に出始め、猛威を振るっているみたいですね。

自分の子供達と同学年、同階級に移籍組がいたら複雑になる方もおられるかも知れません。

私としては、大悟と同学年にまさに全国クラスの子供さんが移籍されて来られたみたいですが、正直
「楽しみ」
と云う気持ちの方が強いですかね。

それは勝ち負けといった話しではなく、全国クラスの力を肌で感じることが出来たらなと思います。
ま、体格が全く違うみたいですし、あまり、影響はないかなってとこですかね。

しかし、他県からの移籍って大変っすよねぇ~単純に学校とか通うのにどないしてんやろ
元々道場で頑張ってた子供が団体に出れなくなったりしたらちょっと可哀相かな?なんてことも思うし。
子供の為に後悔したくないからと云う気持ちは分からんでもないけど、自分には無理ですわ。

よりよい環境を求めて移籍をするってことなんでしょうね。
何だか羨ましいような、そうでないような・・ま、うちはうちで頑張りましょか