頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

至高の一時

2009年11月19日 | 日記
昼休み…寮に帰ってベットに座り、ココアをすすりながらスポーツ新聞を読む……この瞬間が1番嬉しい。

とにかく寒いんすよね。
普段毛布は使わないんすが、ここに来て重宝してます。

さて、学校ではいろんな講義を聞き、またゼミ方式で皆さんと意見交換をする授業が多いんですが
人前で話しをするって本当に難しいですよね。

ぼそぼそと自分の世界でで話しをされる方、また武勇伝や自慢話ばかりされる方等本当に様々です。
中には若いのに上手に話しをされるなぁ~と感心してしまう方もおられるのですが、人前で話しが出来ると云うのはこれから大事なことであり、これもまた勉強だと思い悪戦苦闘しております。

人を引き付ける会話の仕方、これは子供を指導する時にも大事ですよね。

自分が分かってても相手に伝わっていなければ意味がないし、それが子供相手となれば常に配意してやらんといけません。

ま、子供ってのは正直で、自分本位で話しをする人間にはなかなか心を開きませんけどね。

部下でも子供でも、心を開かない理由はこちらサイドに問題があることを認識せんとあきませんな。

どないなもんかね……。

2009年11月19日 | 日記
先週から帰宅する度に試合で、気持ちが休まる日がありません。
今週は市民大会なんすけどどないなもんでしょうかね……。

とにかく大悟は冷静に。
相手の技を受けてさばくぐらいの余裕を持って試合すること。

大晟はやっぱり積極性。立ち技は勿論のことおもいっきり寝技に引き込んで勝負してみよう!

と言うてますが、なかなか難しいでしょうね。

ま、今回は先に団体があるみたいやから個人戦では動きやすいんじゃないかと思います。

出張の関係で調整具合は分かりませんが、これまでの失敗を繰り返さないよう頑張って欲しいもんですね。

結果じゃない。
明日につながる柔道をしよう。