頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

負けた時こそ・・

2019年06月01日 | 日記

子供が負けると何だか気が滅入ります。

昔みたいに悔しい、腹立たしいという気持ちはなく、期待に応えることが出来なかったと凹んでいる姿を見ると、気の毒、可哀想、という気持ちが先立ちます。

元々、我が子達は、実力以上の結果を残してきた子達です。

センスもなく、圧倒的なパワーもなく、何なら身体能力も平均以下なので、常にギリギリで戦っており、負けることとは常に隣り合わせです。

また、今回、国際大会に出場させて貰いましたが、強化選手じゃなくても大悟よりも強い選手は幾らでもいることは、本人も私もよく分かっています。

そんな大悟にしろ大晟がこれまでやって来れたのは、何度負けても「不屈の精神」で立ち上がり、コツコツと少しづつ前進してきたからとしか言いようがありません。

今回の負けも今後の糧として前を向いて歩いていくのみです。

雑感ですが、家族一丸となってやってきたという選手は、何とか期待に応えたい、恩返ししたいという感謝の気持ちを力に戦っている選手が多いような気がします。

これも勿論、素晴らしいことだと思います。

しかし、感謝の気持ち+自分自身の意思で絶対に結果を残す!強くなる!というハングリー精神を持ち合わせていないと、ワンランク上には上がれないのかなというのも感じました。

現状に満足することはないでしょうが、負けた時こそ、自分を見つめ直してやっていきたいです。

大悟、またやってくぞ。

滋賀でオーストリアジュニア観戦

2019年06月01日 | 日記

2日連続で滋賀県立武道館へ。

9時から16までみっちり乱取り稽古をさせて貰いました。

大和も同じ階級の相手だと、奥を叩いてえらそうな柔道をしてましたが、ちょっと階級が変わると、頭を下げがちになる。

もっともっと足技を使って動きの中で技を打てるよう練習あるのみです。

途中、大晟達も練習を終えてやってきました。



大和以外にも夙川の選手と乱取りしてましたが、
「めっちゃ鍛えられてるやん」とびっくりしてました。

これからも弟や後輩達のために練習に顔を出すスタイルでいて欲しいと思います。

で、夕方からはユーチューブで大悟の試合観戦。

大晟や祥万達と一緒にリアルタイムで試合を見ました。



初戦からジョージアの選手が相手だったので、どうかなとは思ってましたが、先に指導を奪い、寝技で何度も抑えるチャンスがありました。

しかし、なかなか決め切れず、指導1を奪われてタイになり、ラスト2秒、組み負けた状態から袖釣りを打って返されてポイントを奪われ敗れました。

日本だと片襟ではないかと思われるクロスグリップに苦しみ、体力も奪われた感じでした。

そんな気がしたという負け方でした。

残念ですが、仕方ないですね。

このまましばらく滞在し、合宿に参加させて貰えるみたいですが、しっかりと気持ちを切り替えて何かを持ち帰って欲しいもんです。

ま、悔しいだろし、ちょっと肩身の狭い思いはするだろうけど、直ぐに次なる戦いが待っています。

しゃ〜ない。頑張ってこう。