
昔、
〇〇さんは〇〇大学に行くらしいよ。
なんて事を聞いた時、
へぇ〜凄いなぁ〜。
でも、そんなん寂しいよな・・。うちは近所でやれればいいや・・。
なんてことを思ってましたが、まさかまさか高校から県外に出て、大悟ははるか遠い大学に行ってしまいました。
おそらく大晟も近畿圏外の大学に行ってしまうので、当初の予定とは大分変化があります。
子離れ出来ていないながらも、子供の希望重視でやってきましたが、たまに、家族揃って行動している家族を見ると、羨ましく思う時もあります。
先日、某アスリートのお父様も、
家族揃って食事をした記憶がない。
ゆっくり世間話をした事がなく、なぜ茨の道の道を選んでしまったのかと寂しく思う時もある。
そう言ってました。
で、大和にしてもそう。
地元の中学に行って、県内の高校に通ってという道を歩むところを、あえて茨の道を選んだわけです。
極力リスキーな道は避けて通ろうとする性格の自分の中では、めずらしく勝負に出た選択だったと思います。
目標となる試合が刻一刻と近づいてきて、緊張感が増してきています。
私自身がそんな感じでも、大和自身に緊張感が出てこないと意味がありませんので、しっかりと練り上げていきたいと思います。
覚悟が出来ていなければ、わざわざ茨の道を歩む必要はありませんからね。