先日の新人戦で優勝したユウガが鹿屋まで来たらしい。
11時間かけて車でだってさ。
で、そのままとんぼ返り?
いや〜情熱ある先生だわ。
あちこち走り回ってるイメージあったけど、だから、結果に結びついてるんでしょうけどね。
やっぱり情熱が一番です。
で、最近、話題にあがらない次男坊ですが、ボチボチは連絡とってます。
昨日は実業団の選手にボコボコにされたと連絡がありました。
中でも志々目選手は階級が上がったとは言え、過去練習をさせて貰った選手の中でも別格の強さだったと。
昨日だけに限らず、筑波を拠点にしている実業団の選手であったり、いろんな選手と練習をさせて貰える機会があって、充実した環境なのでしょう。
ただ、本人も重々分かっているとは思いますが、恵まれた環境だからと言って必ずしも結果に結びつくとは限らないし、自分で自分を追い込むことが出来るかです。
でもまぁ〜今は辛抱の時期。
大悟も1回生の時はキツかった。
2回生の半ばからやっと体が出来てきて、がっちり組めるようになってきましたから。
一生懸命やっていても、結果を残せなかったら、やれ失敗だ何だ、身の程知らずにエリートが集まるような大学に行ったから伸びなかったって言われんだろうけど、今更、そんな声なんてどうでもいい。
辛抱、意地、プライド、反骨心、向上心
を持ってやるだけだな。
ま、年末の帰省、楽しみにしてまっさ。