頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

大晟は大晟なりに…

2009年11月25日 | 日記
blogを読み返していると、大晟にダメだしばかりの内容になっているが、実際には大悟には厳しく、大晟にはかなり甘いのが実状です。

それはなぜか?特別体格に恵まれているわけでもなく器用さもない。
そして技の切れもなきゃ、足のしつこさもない。

これと言った武器は持っていないけども、大晟なりの『練習』によって培ったもので頑張ってるんかなと思うと、大悟に比べて若干甘くなってしまう。

あいつは普段態度には出さないが、昨日、家で練習してた時、奥さんが大晟をムキにさせてやろうと思い、

大晟より大和の方が背負い上手なんちゃう?

と言ったらしく、それを聞いた大悟が笑ったとたん、ブチ切れて馬乗りになってかかって行ったらしいのですが、やっぱり大悟に馬鹿にされたりするのは許せないらしく、その気持ちだけでここまで頑張ってきてるんでしょう。

大丈夫、精神面では大悟より数倍も上回ってるからお前にも優れてるとこはあるわ。

ただ、もうちょっと『内に秘めた闘志』を開放してやったらいいんちゃうかな。

カラクリテレビ

2009年11月24日 | 日記
正式な番組名は忘れましたが、さんまのカラクリテレビ見てます?うちも最近見始めたんですけど塙の息子凄いっすよね!

吉田道場の3年生で体重が70キロちゅうことですが、まだ柔道始めて1年でしかないのにしっかり足技も使ってるし、ただ単に力任せの柔道ではない感じがします。

1年であれだけの柔道が出来るちゅうのは勿論本人の素質に加えて環境もきっと素晴らしいんでしょうが、ちょっと身近では見ることが出来ないタイプで、全国にはとんでもない子がおるもんやとびっくりしましたわ。

先日の西日本大会の4年生で優勝したのは90キロの子で、もう笑うしかない話しすけど、塙君もきっとそんな怪物になるんでしょうね。

これからも一ファンとして応援しつつ、塙対策も考えていきましょかね。

まぁ~あんな子をどないして対策するかなんて全く浮かびませんけど♪

寒すぎて……

2009年11月24日 | 日記
寒すぎて勉強どころやないっす……。
まだ試験範囲の発表はなされていないが、週末には子供達の試合がありますし、また、試験前日には県スポや職場の歓送迎会があるもんで時間の確保は出来ないだろうから、少しでもフライングスタートしようと思いましたが、寒すぎて断念しました…。

若干、妥協や言い訳が入っていますが、こう見えてもいきあたりばったりの性格ではなく、きっちり準備をしていないと落ち着かないチキン野郎でして、子供達の柔道だけでなくこういった場面でもふんだんにチキン振りを発揮しています。

同じ部屋(個室には分かれていますが)の方々は当然早々に休まれています…。

起きてるだけで勉強した気になってんでしょうな……。
典型的なパターンですわ。
起きてても、携帯で柔道関連のホームページやblogを見てしまうだけですんで寝ますかね……。

じゃんけんって……。

2009年11月23日 | 日記
大阪に帰る前、嫁の自宅で風呂をよばれて帰ろうと思い、じぃちゃんの楽しみを取ってはかわいそうだと思ったので、子供達に、

お~い!誰が一人一緒に風呂入ってくれるか~?

と聞くと、直ぐさま大和が、

いや~!とーと嫌いやもん!

………。おい!いきなり衝撃発言はやめてくれよ……。

そうすると次に大晟が、

お~!大和、一緒に入ったれや!

と言うので、

よし、大晟、お前が一緒に入ってくれるか!

と聞くと、

しゃ~ないなぁ~!
じゃ、じゃんけんな!
負けた奴やぞ!最初はグー!出さなきゃ負けよ……。

も~ええわ………。

結局、哀れみに思われたのか大悟に決定しました……。

大悟、何かはずれみたいで申し訳ないね……。

娘が欲しいけど、息子に嫌がられてたらあきませんな………。

第33回明石市民大会

2009年11月22日 | 日記
今日は市民大会でした。
市民大会とは言え、県下強豪チームの選手が出場する大会です。
試合の結果の前に、昨日こんなことがありました。
それは、大悟がやたらと、

僕、今調子ええねん
大丈夫やと思うねん

と言うので、私は調子が良くて何よりだと思い、

そうか、頑張れよ

と言って声をかけたのですが、しばらくすると、部屋の端っこで正座をし、金メダルを置き、手を合わせて何やらブツブツ言いながらお願いをし、その後、銀メダルを置いて、またブツブツ独り言を言っていました。

私が、

大悟、何してるんや?

と声をかけると、

いや、調子はいいんやけどな
銀メダル見て悔しいの思い出してただけや
大丈夫

と答えたのですが、私はその姿を見た際、大悟は自分自身で調子が良いと言い聞かせているだけで本当は不安で仕方がなく、子供ながらにプレッシャーと戦っているんだなと思うと胸が詰まりました。

昨日の夜はちょっと寝られませんでしたね。

結果については、団体戦は3位でしたが個人戦は優勝しました。
強敵相手に来年以降にと練習している技でポイントを取り、精神的にも今日は全く問題ありませんでした。

よく頑張ったと思います。

ミスター判定勝ちの大晟は、名前通り判定続きで優勝。
団体戦で引き分けた反省が全く見受けられず、こいつはやっぱり痛い目に合わないと分からないみたいです。
とにかくスピードがない。はい、話しになりません
先に先に動かれて負ける日も近いでしょう

さて、ちょうど二人が優勝を決めた頃ですかね、黒○庄さんが西日本大会の低学年の部で準優勝されたと云う連絡が入ったのは。
いやぁ~優勝気分が一瞬で吹き飛びましたわ
やっぱり彼らは凄いですねさすがです
彼らがいるからうちも頑張れる
さ、また頑張っていきましょか