頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

悔しんぼ

2015年07月21日 | 日記

ふぅ~・・・あんまり昨日から今までの記憶がない。

いや、ほんと、事故でもしたらえらいこっちゃなので、しっかり集中してようと思います。

さて、朧げな記憶を辿りながら、昨日の錬成会では、久しぶりに見る他県の選手も多数おり、その成長をじっくりと見させて貰いました。

ほ~以前は甘いところがあったけど克服出来てきているよなぁ~だとか、おっ?あの子ちょっと見ないうちに力強くなってきたなぁ~ちょっと成長入ってきたか?

なんてことを感じながら、実際に組んでいる選手はより肌で感じたことでしょう。

練習後、選手達に、

今日、あれ?この子強くなってんな?自分の技が効かなくなってるな?って感じた者?

と質問したところ、ほぼ全員が手を上げていました。

そして、

そう感じた者はまずは『悔しい!』と思わなあかんよ。

自分も練習してきた、でも、相手はもっと努力してたということなんやな。

で、先生は強い子、頑張ってる人を見たら、勿論、凄いなぁ~ってのもあるんやけど、いっつも悔しいねん。

あ~自分は頑張ってなかったな。もっと出来たなって悔しくなんねん。

だから『もっと頑張ろう』ってなんねん。

あの子は強いから・・あの子は大きいから・・って気持ちが折れたらあかんねん。

かけ逃げやから・・巻き込みやから・・と他人のせいにしたらあかんねん。

自分が足りてへんねん。

悔しいって気持ちを正しいパワーに変えてかなあかんな。

と言うと、選手達は真剣な眼差しでうなづいていた。

悔しいという気持ちは他人ではなく、常に自分に向けなきゃね。

将来に向けて、正しい『悔しんぼ』の育成に努めていきたいと思います。



遠征からの・・。

2015年07月20日 | 日記

昨日、大晟の試合を観戦した後に、小学生達がお世話になってる和歌山へ。

実は、昨日から西部さん主催の錬成会に参加させて貰っていました。

私と大和はわがまま言って2日目から合流。

宿泊施設では、合宿のようで楽しそうでした。


宿泊施設から何から全て段取りをして頂いたO浦先生、角ちゃん先生には感謝、感謝です。

ちなみに、夜は濃いいメンバーと濃いい話で、寝床についたのは午前3時頃・・。

で、朝は6時の起床で、9時から錬成会開始。

みんなヘロヘロになるまで練習させて貰いました。

大和は県内、大阪、京都からたくさんの同級生が来ていて、これまたヘロヘロにさせて貰いました。

小さな体で大きな技をと、そんな簡単に出来ることではありませんが、がっちり組んで投げに行く意識は感じられたのでよしとしましょう。

でもって、練習後は和歌山から大晟の練習へ。

途中、限界がきてパーキングで仮眠を15分だけ取り、何とか辿り着きましたが、子供に頑張れ言うなら親も頑張らなあかんすもんね・・。

ふぅ~・・頑張ろう。

それしかない。


地区総体(個人)

2015年07月19日 | 日記


地区総体2日目は個人戦。

道場の先輩達はこぞって県大会にコマを進めてくれました。

凌万は最後の中学総体で優勝者に指導の差で敗れはしましたが、次ステージにつながりました。

また、ハシムにあっては、昨日、何としても県大会に出場したいと調整練習に来て頑張ってましたから、本当に良かったです。

で、大晟にあっては、ベスト4が同市内という中、市内大会と同じ選手との決勝。

結果、優勝しましたが、何とも後味の悪い結果でした。

と言うのも、早々に指導を取りましたが、中盤になって『待て』がかかり、ズボンに触れたということで反則負けを宣告されました。

はぁ?しょうもなっ・・。

ま、次、県大会があるから気持ちを上げてけ。

ってなことを言ってますと、しばらくして『戻って来い!』となって、

『さっきのはなしよ。』と反則が取り消され、『でも指導よ。』と指導を受けました。

・・・・地区総体の決勝ですよ。

ここで勝つ負けるで県大会のシードに大きく影響するんですよね。

結果、再開して勝ちを拾いましたけど、大晟は『触っとらへんわい!』と気が立ったままでしたけど、相手からすると一旦試合が終わってんのに再開されたら気持ちも切れてしまうでしょう。

何とも気の毒な結果でした。

ま、何はともあれ、いよいよ次は県大会。

ケチをつけられる可能性を作らないよう反省し、全力で挑むのみです。

最後は強い気持ちですな。


地区総体(団体)

2015年07月18日 | 日記


今日は地区総体の団体戦。

二見中は市内で破った野々池中に敗れ、3位決定戦でも同じく同市内の望海中に敗れた。

まぁ~意地と言うか、試合にかける気持ちが全然負けていたので当然の結果だと思って見ていた。

決勝戦は数字だけ見れば大差に見えるが、野々池中の選手は何とかしてやろうという気持ちが見られました。

だから4ー0でむかえた大将戦でも4ー1へと一矢報いたんだと思う。

自分に与えられた使命が何なのか、それを果たす為にどうすればいいのかを意識している。

ま~残念ながら、こちら側にはそんな選手はいなかった。

だから市内で勝った中学に、ここぞという時に連続で競り負けた。

やっぱり強い気持ちを養ってなければ、競った試合はものに出来ないということを痛感しました。

小学生のうち柔道が弱くとも気持ちが強けりゃ必ず芽が出てくる。

逆に気持ちが弱ければ柔道だけに限らず、勝負所で一歩引いてしまう。

小学生に携わる今、まずは強い気持の醸成を一番に考えなあかんことですかね。

さ、明日は気合い入れてやっとくれよ。

台風

2015年07月17日 | 日記

ま~この度の台風の野郎、本当に最悪でした。

(写真は晴れている時のもの)

朝、駅に行くと電車が動かない。

臨時で車出勤するもババ混みで、帰りは高速が通行止め。

更に、ホームの道場は警報が出ると使用出来ないもんで、急きょ練習場所を確保して貰ったのに、下道も大渋滞で遅れてしまった。

ま~最悪でした。

で、台風はもう通過したんですかね?

この三連休は待ちわびました。

大晟は地区総体、大和は久しぶりの遠征です。

大晟は明日は団体、明後日が個人。

良い形で県大会に進出して欲しいもんですな。

しかし、もう兄貴のあの激戦から一年ですか・・。

早いもんだ・・。

あ、そう言えば、大悟が県総体に先生のお付きで帰ってくるみたいなこと言うてたな。

機会あれば勝負挑んでみよっと。