ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




あっという間に三が日も終わってしまいましたが、皆さまも、よいお正月休みをお過ごしでしょうか

もうこのところ、年に一度、お正月にお雑煮を作るのが、

僕がやれる唯一といっていいくらいの料理なのですが、今年も作りました

えー、といって、出来上がりをお見せするほどの腕はございませんので、みつばで、雰囲気だけでも(笑)。

 

具は、もうウン十年も変わらず、安定の(工夫がないとも)、鶏肉、大根、人参、白菜、椎茸といった感じなのですが、今年は筍を入れてみました(工夫した感(笑)!)。

最初はお塩で鶏肉と野菜を煮て、それから、かつおと昆布の出しを大変に適当な配合で(味見はしますが)、そして、みりん、料理酒、そして、お醤油で味を調えまして、

ゆずと三つ葉を刻んで、出来上がりでございます

ゆずもなのですが、この「三つ葉」。

三種類ある「三つ葉」のうち「切り三つ葉」というそうですが、僕は昔からお雑煮にはどうしても必要だと思っておりましたが、先ほどWikiで調べてみましたら、どうやら関東でしか入れないとか。そうなのですね

でも、お雑煮は本当に各地方、ご家庭によって全然といっていいほど違いますものね。

であれば、色々食べ比べてみたいですが、でも、縁起物ですものね、きっとどこでもお正月しか食べない(というか、作らない?)のでしょうから、日本全国のお雑煮を食べられるというのは、なかなか出来そうになりですよね。そのうち、各地のお雑煮のフリーズ冷凍のものすごく美味しいのとかできたりしないですかね

 

ということで、僕も、いたっていつものですが(笑)。

はい、いただきまーす

 

 

 

 

って・・・お餅焼かないとなんですね~(笑)。

 

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )