
南米のナナフシの一種。
以前私のブログに『もう少し昆虫の写真を少なくしていただけないか』とのご要望がありましたが、ごめんなさい、ちょっと無理です。
私が埔里に住んでいる理由の一つは、私が大好きな昆虫を含めた動植物が身近に住んでいるからなんです。
この数日、雨模様の天気が続いていてお客さんも大して来てくれてなかったので、久しぶりに両親を連れて雨の中『木生昆虫館』へ
行って来ました。屋外エリアのネットで囲ってある『蝶放し飼いスペース』は、あいにくの雨だったので、この日は室内のみを見学
してきました。
上記のナナフシの仲間は、台湾にはいない種類で私もお願いして一匹分けてもらおうかとか一瞬考えましたが、宿に来てくれる客人の
事を考えるとやはり止めた方が得策と判断しました。
本当に飼いたいと思った虫でした。

緑の大きなのがメスで、上に乗っかっているのがオスです。

飼いたい! いつか別宅で飼おうと思っている虫です。

『木生昆虫館』は、埔里市内の少しはずれにありますが、バスで簡単に行ける場所なので昆虫好きの人には是非訪れてもらいたい場所です。




私の大好きな場所です。