言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

売名行為でもいいから?

2016-05-07 10:03:57 | アイデア・事例

こんにちは。
お店と中小企業の販促コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。



昨夜、予報通りに雨は降ったのですが、小雨程度に終わりました。

朝外に出たら道も庭も、全然濡れた気配もなく。

今朝はもう晴れていて、また夏の暑さがやってくるみたい。

何か湿気もあるようで、爽やかな感じはしません。


さて、本題です。


熊本の大地震でしばらく自粛していたくまモンが、数日前からまた活動を開始しました、というニュースが各局で流されました。

そのニュースを笑顔で見ていたmy奥さんがひとこと。

「他のキャラクター(ゆるキャラ)も一緒に行ったらいいのにねえ」

わたしも実のところ、心の中で思っていたんですよ。

こういう時は、全国の有名なゆるキャラたちが避難所を訪問すれば、子供も笑顔を少しでも取り戻すこともできるのではないかなあ、と。


同じものを見ていても、人それぞれで感じることが違います。

でもそのニュースを見ていていた二人の思いが一緒だったということなら、他のゆるキャラの担当者の一人ぐらいは、そのように思ったんじゃないのでしょうか。


上記とはちょっと違ったことなんですが、有名人がそういった慰問や寄付を行ったら、必ず売名行為だと言って非難する人がいます。

そういった言葉に対して誰でしたか、「いいんだ、売名行為でも。どんどん寄付を」と言った人がいましたね。


わたし自身は、その言葉を聞くまでは、やはりちょっとそういった行為を斜めから見る方でして、寄付をするのならそれを表面に出さないで隠れてやればいいのに、なんて思っていました。

でも、その「いいんだ、売名行為でもいいんだ。そういってやらないのより、どんどんやった方がいいんだ」と言う勇気に、わたしは心を殴られました。

そうか、その通りだよな、文句ばかり言って何もやらないものよりも、文句を言いながらでも、また売名行為でもいいからやったものの方が、受けた方は嬉しいに決まっている。


このことをビジネスを結びつけるといった飛躍は言いませんが、うだうだ考えているよりかは、やり始めた方がいいんですよね。

ちょっとでもいいから手をつけ始めること。



それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で。


キャッチコピー、ネーミング、コピーライティングなどのご相談、ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)

風習を利用する?

2016-05-06 09:23:10 | 繁盛店・繁盛会社をめざそう

こんにちは。
お店と中小企業の販促コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。



起きがけはよく晴れていたのですが、だんだんと雲が多くなってきていますね。

昨日で一応ゴールデンウイークは終わりのようでしたが、あなたのお店はいかがでしたか。

今度は今までの疲れをどのように癒やそうか、ということですかね。

わたしの再始動は今度の月曜日から。


▼久しぶりにカモが3羽、来ていましたが、そのうちの1羽がご覧のように、河畔の上に上がってひと休み中でした。

    


▼結構近づいても逃げない。
   
    



さて、本題です。

昨日はこどもの日で、昔から菖蒲湯に入るという習慣がありますね。

わが家ももちろん、my奥さんがこういったことにはやたらとうるさくて、昨日のお風呂には菖蒲を浮かせました。


菖蒲=勝負ということ?

じゃないらしくて、邪気を払うという意味らしいです。


あなたも昨日は菖蒲湯に入りましたか?

このようにどこの国にも、どの地方にも、何かの風習があり、その謂れもある意味きちんとしています。


このような謂れは特に商いに関しては、大いに利用したいものです。

こじつけでもいいんです。

たとえば、昨日のような“こどもの日の菖蒲湯”という風習があれば、あなたのお店の商品に合うように解釈し、POPで紹介してみるということも、それはアリです。

やったもの勝ちです。


うまくいけば、その自分たちがやったことが、だんだんと広がっていくということも考えられますし、広がらなくても、あなたのお店だけのオリジナルとして毎回やっていけばいいことです。

できれば毎月1回はあるような風習というか、イベントというか、そういったものを見つけてみるのも楽しいじゃないですか。

お客様と一緒に楽しめばそれでいいんです。




それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で。


キャッチコピー、ネーミング、コピーライティングなどのご相談、ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)

エッセイをもっと読もう?

2016-05-05 10:29:01 | スキルアップ

こんにちは。
お店と中小企業の販促コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。



昨日今日と、よく晴れていますね。

初夏の五月晴れ。

空気も乾燥していて、肌に当たる空気も心地よい感じだけど、ただひとつ、強風にはまいるよね。


今朝の寝起きは、4月以来の不調からやっと立ち直ったような、爽やかで快調な気分でした。

しかし数日前も同じようないい気分だったんだけど、その日は結局起きているとすぐに体調絶不調になり、結局一日中ぐうたらぐうたらしていましたので、今日も油断しないようにしなくちゃね。

このGW中、一番いい体調。


今朝布団を上げようと窓を大きく開けた途端、またトカゲが!

網戸に張り付いていたのかなあ?

この10日ほどで2回目の登場。

もしかしたらベランダで産んだのかな。

ティシューで胴体をなんとかつまんで、外に放り出しました。

これをmy奥さんに言うとパニックになりそうだから、今回は内緒で。

そういえば、昨日は昨日で、枕元の鏡台に鳥の糞らしいものがへばりついていたのを、掃除を始めたmy奥さんが見つけた。

なんか最近生き物が寝室によく登場する。

なんでかなあ、こんなことはこちらに住まいして初めてのことだ。


本題になる前に、長い近況報告になってしまいましたね。

今日は端午の節句、こどもの日です。

GWも今日でほぼおしまい。

でも僕の方は今週いっぱいは仕事なしで。

しかし昨日も仕事して、メールを送りましたけどね。


やっと本題です。

今、ある脚本家のエッセイを読んでいます。

エッセイってあまり好きじゃなくて、好きな作家のものでも、エッセイには手が出ないということも多いのですが、数少ない中でよく読むのは吉本ばななさんとか、江國香織さんとか、田口ランディさんのものです。

あ、すべて女性ですね。

今読んでいるのは違いますが、やはり女性のものです。


で、エッセイを読んでいるといつも思うのですが、コピーライターとしてとても気になるというか、役に立つというか、そのような言葉が綺羅星(これはきらぼしと読むのではなく、きら、ほしのごとく、と読みます――老婆心ながら、おせっかいを)のごとく、散らばっているんですね。

今朝も4時半過ぎに夜が明け、そのまぶしさに早く目が覚めてしまい、朝から寝床で読んでいたのですが、本当にいいことがたくさん書かれているんですね。

というよりも、私が日頃思っていても自分の中でまとめきることができない漠然とした思いを、きちんと文章にしてくれている箇所がいくつもあります。

その都度、そうなんだよ、その通り、よく言ってくれた、などと心の中で相槌を打ちながら読んでいます。


直接ビジネスに関係のないことでも、それをビジネスに生かせるようなことも結構あるんです。

だからこれからはもっと毛嫌いしないで、小説ばかりではなく、もっとエッセイも読まなくては、と思った次第です。

そこから見出せる新しいビジネスのアイデアもたくさんあるはずです。



それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で。


キャッチコピー、ネーミング、コピーライティングなどのご相談、ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)

早口すぎてわからない?

2016-05-04 10:09:50 | スキルアップ

こんにちは。
お店と中小企業の販促コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。



昨夜というか、早朝に雨が降ったようで、南の窓ガラスに水滴がたくさんついていました。

予報通りですね。

昨日もずっと日中は曇り空で、夕方近くから風が少し強くなってきまして、南に植えてある若葉をたくさんつけた槐の枝が強く揺れていました。


本題です。


先日の夜、あるファミレスに行きました。

マニュアルレストラン、ですね。

禁煙席に案内されていったのですが、奥の方の部屋はほぼ満席状態。

しかしその手前に仕切られた部屋は、数席埋まっているだけ。

ここは禁煙席じゃないのって聞いたら、禁煙席ですって答えるので、ここじゃダメなのって聞いたら、あ、どうぞって。

自分たちの都合で、サービスしやすいように固まって案内しようとしたのかどうか、そこまではわかりませんが、客の立場から言うと何もいっぱい人がいる付近より、もっと離れたところの方がいいという人もいるわけで。


で、まあ案内された席じゃなくて、違う席に座ったんだけど。

次にメニューを持ってきて説明をし始めました。

この時期の、別に印刷されたおすすめメニューを広げて説明するんですが、その説明の早口なこと。

一生懸命覚えたセリフをしゃべろうとするような感じ。


相手の反応などそっちのけで、とにかく決められた文句だけは喋らなくては、という感じですね。

結局何を言ってるのか、わたしはまあなんとなくわかるのですが、それでも理解できないうちにどんどん先に行ってしまう説明を、途中で聞く耳を持たなくなってしまいました。


おすすめメニューは説明するようにというお達しで、練習させられたのでしょうね。

しかしその言葉は耳には届いても、心までは全然届いてこないんです。

結局彼女がいなくなってから、もう一度ゆっくりとそのおすすめメニューと他の定番メニューを見る羽目に。


彼女的には決められたことなので、それで役目はきちっと果たせたと多分感じているでしょうね。

彼女は、それはそれでいいわけです。

しかし経営者側はそれでいいの?


たどたどしくても、自分の言葉で説明された方が、お客様にとっては心に届きます。

マニュアルレストランの管理者側って、そういうことをどのように考えているんでしょうね。



それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で。


キャッチコピー、ネーミング、コピーライティングなどのご相談、ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)

「お持ち帰りですか?」

2016-05-03 11:42:29 | スキルアップ

こんにちは。
お店と中小企業の販促コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。



昨日からずっと曇っています。

明日は雨らしいけど。

憲法記念日の祝日です。


さて、本題です。


ある大手ドーナツチェーン店でのことです。

といったらもうあそこしかないですけど。


そこでたまに行う100円セールがあります。

今は108円ですか。


そういった際に、わたしは出かけた先でそういうのに当たると、もともとドーナツが大好きなので、ついあれもこれもと10個ほど買ってしまいます。


で、その精算時にいつも思うことがあります。

レジ係りの人が必ず聞くんですね。

「お持ち帰りですか?」って。


おいおい、一人で10個も食べるほどの大食漢に見える?

まして飲み物も頼んでいないのに。


これって、マニュアルで必ず言うようにって、なっているから?


それなら「お持ち帰りですね?」って言われる方がまだマシ。

こういったファーストチェーンではよくあるマニュアル言葉です。


同じように、こんな笑い話がありますよね。

あるファーストフードチェーンでのこと。

一人が10人分のハンバーガーを頼んでいるのに、聞かれます。

「店内で召し上がりますか? お持ち帰りですか?」


接客って、難しいけど、基本は人対人なんです。

基本的な挨拶や態度などにはマニュアルは必要ですが、初めから終わりまでマニュアル尽くしじゃ、そりゃ飽きられるし、心がないって言われますよね。



それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で。


キャッチコピー、ネーミング、コピーライティングなどのご相談、ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)

逆サプライズをなくそう?

2016-05-02 09:38:30 | 生き残るということ

こんにちは。
お店と中小企業の販促コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。



朝から曇っています。

これから晴れるのかなあ?

雨の予報は水曜日。

今日は今年のGW中唯一の休日じゃない日。

でも大体の企業では休日にしてるよね。


さて、本題です。


昨日、飲食店のサプライズについて言及(?)しました。

何もそんなにサプライズがほしくて、いつも飲食店にお客様は行くわけではなく、普通に飲食を楽しみたいからとか、単に空腹や喉の渇きを癒すために、ほとんどのお客様は行くわけです。

それなのに、店側はビジネス本によく書かれているように、お客様は感動を求めてお店に来ているんだからと勘違い甚だしく、何かお客様を驚かせれば、それでお客様は喜ぶのだと思いこんでいるようなところも見受けられます。


そんなんサプライズが好きなら、料理や味でもっと驚かせてくれよ、なんてあなたは思ったことはありませんか?



上記とはちょっと違うんですが、そんなことを書いていたら、この仕事を始めた頃に行ったある店のことを思い出してしまいました。

その頃はやはりいろいろなお店を、とにかくとにかくたくさん見ようと、毎日様々な店に出入りしていました。


そんな時に行ったある店です。


その店はイタリアンのお店で、入り口のドアをわざと小さく作っていて、屈まないと入っていけないようになっていました。

これも外と店の中の世界の変化を楽しんでもらいたいという設えのひとつなんだろうなと、その努力を、まあ買ってみました。

で、その当時流行り始めた生パスタの料理を頼みました。


気取った女性が料理を運んできてくれました。

そこで一番のサプライズ! でした。

逆サプライズ、でしたけどね。

凝った船型の真っ白な器に、ちょっぴり少なめに盛り付けられたパスタ。

驚いたのは、その白い器が少し欠けていたことです。


お~い!

思っていることとやっていることが違うんじゃないの?

今、その店はどうなってるか、それ以降行ったことがないので知りませんが。


昔風に言うと一銭飯屋で、腹を満たすためだけにやっている店じゃあるまいし、それはないでしょう。


気取るなら気取るでいいんだけど、それならそれで徹底しようよ。

欠けた器、それもほんのちょっとだって、お客様に出していいものじゃないでしょう。


そんなサプライズは絶対にお断り、ですよね。


欠けた器だけではなく、あなたのお店でも、お客様に不快感をもたらすようなものはありませんか?



それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で。


キャッチコピー、ネーミング、コピーライティングなどのご相談、ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)

サプライズよりも、基本的な接客?

2016-05-01 10:43:11 | スキルアップ

こんにちは。
お店と中小企業の販促コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。



今朝は、朝7時から町内一斉清掃の日ということで、出ました。

しかし、わが班の担当地域は先月に仕上がった広場が主だった地域で、ゴミもなく、もちろん雑草もないということで、それでも花壇の雑草をみんなでとり除いて、やっと45ℓのゴミ袋に3分の1。

20分もしないうちにお開きとなりました。


寒くもなく、暑くもない維持期だとは思うんですが、何もこの大型連休の中日を選ばなくても、ねえ。


さて、本題です。


5月1日ですから、前向きな本題にしたいなと考えて、いろいろ頭の中を探っていったのですが、なかなか見つからないものですね。


ところで、一時期流行ったサプライズ。

お店に頼んで、誕生日のサプライズパーティをやったりしていましたが、今はどうなんでしょうね。


わたしは個人的には、お店側からお客様にサプライズの誕生日プレゼントなどをやるというのは、はっきり言って反対です。

やられた方はその時は仕方ないのでお礼を言うでしょうが、きっと何もそこまで、あまり関係のない人々からまで誕生日を祝ってもらってもねえ、と思いませんか。


多分にお店側の自己満足でやっているところがあり、それによってお客様がたいそう喜んでいたからこれからもこの店を大いに利用してくれるだろうと一人合点していませんか。


わたしならせっかくそんなことをやってもらったお店であっても、そこまで親しくなりたくないと考えて、足が遠のいてしまうます。


そういったサプライズでお客様が喜ぶと思うところまではいいのですが、かといってそれがリピーターの創出になるかと言えば、なんか逆効果になるような気がします。


また、バースデーカードなどはリピーターを増やすためにはいい販促方法だ、などと書いているビジネスハウツー本も結構ありますが、あまりそれもまた関係のないことだとわたしは思います。


それよりも何よりも、日頃の接客をもっときちんとしろよと言いたいですね。


サプライズなどを仕掛けてくるお店で、日頃の接客をきちんと行っているのかというと、そうでもないところが結構あって、なんか逆じゃないのと言いたいところもありますから。

基本的なきちんとした接客をわきまえていれば、それが最高のおもてなしにもなるわけで。

まずはそちらから、でしょ?


それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で。


キャッチコピー、ネーミング、コピーライティングなどのご相談、ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)