草那藝之大刀<クサナギノタチ>を「スサノヲ」は高天原の「アマテラス」に
“白上<モウシアゲタテマツル>”
のです。「もの申す」です。この刀を得た経緯を語って「上、即ち、天界におられるアマテラス」に送ったのです。これに付いて宣長は
“此は自高天原に参上にてはあらず、人を使はして献たまうなり。”
と、説明があります。なお、此の剣が、後に倭建ノ命が蝦夷征伐の時に持参していく剣です。この事については、また、後で・・・・・・
さて、この後、スサノヲは妻とした櫛名田比ウ<クシナダヒメ>と一緒に住むために
”宮可造作之地求出雲国<ミヤツクルベキトコロヲ イヅモクニニ マギ タマヒキ>”
「宮殿」を何処に作ったらいいか、その土地を出雲に、探したのです。