子ども達に人気の <スーパー戦隊シリーズ>。
懐か しい 『秘密戦隊ゴレンジャー』、『太陽戦隊サンバルカン』 から
『天装戦隊ゴセイジャー』、『海賊戦隊ゴーカイジャー』 まで。
そんな ヒーロー みたいな名前の この <スカベンジャー> の
本来の意味は なんと
・ ゴミをあさる人 …!
・ ゴミをあさって生計を立てている人 …!?
また
・ 動物の死体を主な食物とする性質を持つ 腐肉食動物(屍肉食動物)
・ 捕捉剤 と して連鎖反応や分解を停止させる目的で添加する化学物質
という意味も あるようです。
ヒーローとは ほど遠い! 遠すぎる~!
しかし 健康関連 で使用する場合は
・ 外部から取り入れる 抗酸化物質 (ビタミンA ・ C ・ E、カロテノイド、ポリフェノールなど)
のふたつが ある。
本来の意味 とも スーパー戦隊 とも
一見 何の関わりもないように思える この <スカベンジャー> という言葉。
本来の意味を良く考えてみると …
ゴミ処理や廃品回業などのお仕事を されている方を <産業廃棄物処理業者> とも いうことから、
体内に溜まった活性酸素を <産業廃棄物> と見立てれば、
体内で 防御 し、消去 し、
無害なものに再生する働きをする という点で 共通するものと思われます。
同時に、
悪玉をやっつける働きは、戦隊シリーズのヒーローとも共通するのではないでしょうか!?
地球上のあらゆるものが、<酸性化> し、
PH7.3~7.4の範囲内で 弱アルカリ性を保つ ことが大事とされている 血液 までもが
だんだん危険な状態になりつつあるといわれています。
そんな 毒化 した血液 を作るのは 自分達が選んで食べている 日々の食事!
それは とても怖いことでは ありますが、
裏を反せば
食事に気をつけていれば
毒化を防ぎ、細胞や血液を きれいにすることも出来るということになります。
つまり、
活性酸素の攻撃を ブロック して 免疫系をサポートする働きのある <抗酸化物質>、
この地球上で活性酸素の影響を一番強く受けているのは 紫外線を浴び続けている植物たちだといわれ、
その植物たちは 絶えず 体内で大量に発生した活性酸素と戦っている!
言い換えるなら、植物の体内にこそ、
活性酸素を防ぎ、害から身を守る物質や、薬理作用のある物質などが
豊富に含まれているということになるわけです。
それこそが <抗酸化物質>。
そして、
食べ物から得られる この 抗酸化物質 を、初めから体内にあって 活性酸素を中性で良性の形に変換する
働きをする 抗酸化酵素(防御施設) に送り込み、いくつものスカベンジャー団結により、細胞膜やDNAに
害を与えない 無害なものに してしまう!
悪玉である活性酸素 は 一種類ではなく 何種類も 存在 します。
幸い、このヒーロー(スカベンジャー) も たくさん存在 し、
体内で作り出されるものに限りがあっても 外部から摂り入れ、
一種類では弱い 不足部分をカバーし合いながら、連係を組んで立ち向かってくれるというわけです。
そのために、
たくさんのヒーロー達と仲良くなること。
ヒーロー同士も仲良くなれるよう、戦いやすい状況を作ること。
それが 病気や老化の予防になると認識する必要があります。
また、
それでも負けそうな強い敵(食品でも取りきれない時)には、
ドリンク や サプリメント(栄養補助食品)など
新たなスカベンジャーの手を借りる(併用する)ことも いいようです。
ただし、中には 相性が悪くて打ち消 しあって しまうものがあったり、誤った認識で摂りすぎてしまい、
副作用をひき起こすなどということもあるようですから、注意が必要です。
この世に悪が はびこる限り、スカベンジャーの活躍も続く … なんちゃって!
スカベンジャー効果の高い食品 とは どんなものをいうのかというと
・ 新鮮なもの …… 鮮度の高い野菜や果物
・ 腐らないもの …… 玄米、ゴマ、豆類、海藻類 など
・ 腐りにくいもの …… 根菜類、アボカド など
・ 発 酵 食 品 …… みそ、しょうゆ、 納豆 など
下記に 夏野菜を中心とした例を上げてみましたが、確認 してみた情報にも違いがあり、迷うこと多々!
細かく書いていたら凄い量になってしまったので おおまかな ほんの1例 になりました。
トマト は 栄養価の宝庫。 その上 カロリーが低いという優れものです。
野菜類の赤い色素 リコピン(リコペン) が 豊富に含まれています。
・ 生より 加工品 に多く含まれているので、ケチャップ、トマトジュース、ホールトマト などがお勧め。
・ 生の場合は 太陽をたっぷり浴びた 路地物 や 赤みの強いトマト を選ぶこと。
・ 生食より、煮る、焼く、炒めるなどのほうが吸収されやすく、最近は <焼きトマト> が注目されている。
・ 体を冷やす作用もあるので 冷え性の人や胃腸の弱い人は 食べ過ぎに注意が必要。
・ がん予防の目安摂取量は、1日あたり 大で1個、中なら2個、ミニは15個、トマトジュースなら1缶。
ビタミンA・C・E、ミネラル(カリウム・カルシウム・鉄)、食物繊維、クエン酸 のほか、栄養成分も豊富。
一部の実例 :
・ 胃のもたれ、胸やけなどが起きた時、トマトジュースを飲むと、むかつきが収まる。
・ 空腹時に生のトマトを1~2個食べると、心臓病予防になる。
・ 口内炎が出来た時、トマトジュースを数分間、口の中に含むと 炎症を抑える。
【効果・効能】
生活習慣病の予防と抑制 / 美白・美肌効果 / 喘息・アレルギー・ハウスダストの緩和 / 活性酸素を撃退 /
胃炎・腎炎などによるむかつきを抑制 / 脂肪の代謝を円滑にする / 便秘の改善 / 風邪予防 / 消炎作用 /
ぼーっとした感じを解消 / 疲労物質除去 etc
書ききれないほどの効果があるトマト。 トマト好きな私としては 好きで食べていて いろいろな効果が
得られるなんて最高です!
うなぎ は 夏バテや疲労回復に効果がある 滋養強壮 の代名詞のような食品です。
ビタミンA・B1・B2・D・E や たんぱく質の一種である コラーゲン が 豊富に含まれています。
ミネラル(鉄、亜鉛、カルシウム) なども多く含まれているので、 欠けているビタミンCや食物繊維を一緒に
摂れば、バランスも さらにアップ。
天然もの と 養殖もの とでは栄養価に差が生 じるようですが、
200gでビタミンEは必要量を摂れるといわれ、Aに至っては多すぎるほど。 コラーゲンも余分に摂れます。
ただし、コラーゲンは高カロリーなこともあり、出来れば 毎日少 しづつ摂るほうがいいようです。
・ 脂肪が気になるなら 天然ものの白焼きを選び、蒸 して わさび醤油などで食べることをお勧め。
・ 疲れ目には 肝 がいいようです。 また、山椒は新陳代謝を高め、食欲増進効果があるようです。
【効果・効能】
脂肪に含まれているのは<不飽和脂肪酸(DHA・EPA)>なので、コレステロール抑制効果 /
生活習慣病の予防と抑制 / 免疫力・抵抗力を高める / 脳の働きを活発にする / 疲労回復 / 美肌効果 /
血管・粘膜の強化 / 中性脂肪抑制 / 痴呆症などの老化防止と予防 / 目・毛髪・骨の強化 / 脚気予防 /
成長促進作用 / ホルモンバランスの調整 etc
今年の <土用の丑の日> は 7月21日(木)と 8月2日(火)。
今年の夏は節電を しつつ、体力低下を防ぐため この高い栄養価のうなぎを食べて乗り切りましょう。
そば は 低カロリーで 高タンパクな食品。 食欲のない時でも食べられます。
ポリフェノールの一種である ルチン や ビタミンB群 が豊富に含まれています。
・ ルチンはそば粉に含まれるので、8~10割の生そば、高地栽培の韃靼(だったん)そばがお勧めで、
欠けているビタミンCと一緒に摂取すると、Cの吸収を助け、コラーゲンの合成を促進。
・ 穀類の中でも栄養価が高くて脂質が少ない食品であるため、ヘルシーで肥満対策にもいいようですが、
さらにカロリーを抑えるなら、てんぷらそばより 月見(卵)、山菜、なめこ、おろし(大根)などがお勧め。
・ また、太ることを気にするなら、うどんより GI値(※) の低い おそばのほうがいいそうです。
・ 茹で湯の中には流れ出た水溶性の栄養素がいっぱい! そば湯は必ずいただくことをお勧め します。
ミネラル(カルシウム・カリウム・リン)、たんぱく質(リジン・アルギニン・トリプトファン)、亜鉛、食物繊維など
も豊富で、カルシウムはお米の7倍、カリウムが4倍、リンは2.5倍、食物繊維の8倍もあるそうです。
【効果・効能】
生活習慣病の予防と抑制 / 血管・粘膜の強化 / 記憶力を良くする / 食欲不振の解消 / 成長促進作用 /
皮膚や粘膜を健康に保つ / アンチエイジング / 血管・粘膜の強化 / 美肌効果 / 目・毛髪・骨の強化 /
ホルモンバランスの調整 / 便秘改善 / 脚気予防 etc
私はコシのあるものが好きなので、おそばの場合はいつも 暖かいものより 伸びにくい<ざるそば>を
選択! ビタミンA・Cが含まれる わけぎ・シソ 。 抗菌作用、疲労回復、消化を助けるといった効果の
ある ワサビ・みょうが・大根おろし・とろろ などをたっぷり入れ、メタボにならず 長寿 目指 して、細く長く
生きて行きましょう!?
材料・加工品ともにアレルギー物質を含む食品に指定されているため、注意が必要な方もおられます。
※ GI値 : 食品が食後に体内で糖に変わり血糖値が上昇するスピードを測ったもので、数値が高ければ、
急激で、インシュリンの過剰分泌を引き起こしやすいので肥満に繋がり、低ければ太りにくいことになる。
枝豆 は 大豆として成熟する前の豆ですが、<豆と野菜の両方の栄養素>を持った夏の定番食材です。
タンパク質(メチオニン)、ビタミンB1・B2、ミネラル(カルシウム・カリウム)、食物繊維、鉄分などが豊富に
含まれるほか、大豆には含まれていない ビタミンA(β-カロテン) ・Cまで含有 しています。
・ アルコールの分解を早め、肝機能の働きを助けるビタミンB1のお蔭で、飲み過ぎや二日酔いを防止する
という意味でも おつまみにぴったり! 夏バテから来る食欲不振や 栄養不足の解消にも効果的。
・ 鮮度が落ちるのが早く、消化が悪いなど、気をつけなければならない点もあります。
【効果・効能】
生活習慣病の予防と抑制 / 新陳代謝を促進 / 体内で疲労物質に変わるのを防ぐ / 疲労から来るスタミナ
不足の解消 / 悪性貧血の予防 / 体内の水分量を調節 し、むくみの解消 / 眼や肌を正常に保ち、免疫力
アップ / 飲み過ぎ・二日酔いの防止 etc
冬瓜(トウガン) は 夏になると店頭に並ぶ夏ら しい食材です。
ミネラルのひとつである カリウム と ビタミンC が豊富に含まれ、95%以上が水分という低カロリーさ。
丸型の <大丸冬瓜> と 円筒形の<長冬瓜>の2種類があり、かんぴょうの原料となる<ゆうがお> や
<しろ瓜> と同 じ仲間になるそうです。
・ 煮崩れないよう面取り し、臭みやアクを取り除くため水から茹で、スープ、煮物、炒め物、蒸し物などに。
【効果・効能】
利尿効果による むくみの解消 / ダイエット効果 / 高血圧の予防と抑制 / 肌を正常に保つ / 風邪などに
対する抵抗力アップ etc
我が家では ひき肉と冬瓜入りのお味噌汁に片栗粉でとろみを付けたものが人気で、夏の暑い中、
フーフーいいながら食べます。
とうもろこし も 夏には食べたくなる食品です。
野菜類の黄色い色素 ゼアキサンチンのほか、脂質(リノール酸)、ビタミン(B1・B2・E)、ミネラル(カルシ
ウム・カリウム)、糖質 などを バランス良く含み、中でも 必須脂肪酸である リノール酸 と 食物繊維 が
豊富に含まれています。
・ 食物繊維の量は、フキやセロリ、いも類 よりも ずっと多いというから びっくり!
・ 時間と共に急速に味も栄養価も落ちてしまうので 皮付きの物を買い、皮は食べる直前に剥くこと。
・ 買ったらすぐに食べるか、すぐに茹でてラップで包み、冷蔵または冷凍保存をすること。
・ 茹でるよりは蒸す! 流れ出 した栄養素ごと摂れるスープ、炒め物などがいいようです。
・ ひげ の部分は 漢方 でも利用されています。 芯も同様だそうです。
【効果・効能】
生活習慣病の予防と抑制 / 紫外線などから網膜を保護する / 視力低下、白内障・緑内障など老化に伴う
目の病気の予防と改善 / 便秘の改善により 大腸がん予防、美容に役立つ / 血行を良くし、冷え性、肩凝
り、更年期障害の緩和 etc
ひげ・芯 : 糖尿病、高脂血症、高血圧などの薬 / 煎 じて飲むと、血中の脂肪を減らす・急性腎炎や妊娠中
のむくみに役立つ / 利尿作用 / 止血作用
ゴーヤ は 省エネに気をつけたい今年は、日陰を作る<緑のカーテン>としてもお勧めの食材です。
ゴーヤの種類は多く、種類によって味も成分含有量も異なり、九州産は細長く苦みが強く、沖縄産は肉厚で
太く苦みが少ないのが特徴だそうです。 <ニガウリ> という別名があるほど特徴的な苦味成分 モモルデ
シン、少しくらいの加熱ならほとんど壊れないという特長のある ビタミンC。 ほかに、β-カロチン、ビタミン
B1、ミネラル(カリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄分)など たくさんの栄養素が含まれている健康には
欠かせない野菜といえます。 また、ゴーヤの種やワタには、脂肪酸の一種である 共役リノール酸(異性
化リノール酸・CLA)が豊富に含まれているため、種をフライパンで煎ってすりつぶして食べるといいそうです
が、共役リノール酸を豊富に含んでいるのは 普段食べている緑色のゴーヤより 完熟 して炸裂 したものの
種子で、ゴーヤをそのままにしておくと 炸裂することもあるそうです。
・ ゴーヤのビタミンCは、レモンの3倍、トマトの5倍もあるそうです。
【効果・効能】
血糖値や血圧を下げる / 食欲増進 / 整腸作用 / 暑さで弱った胃を刺激 して夏バテを防ぐ / 汗で放出され
て不足 しがちなビタミンCの補給 / 紫外線によるシミ・ソバカスなどの予防 / 疲労を回復 / 夏バテ防止 /
脂肪を燃焼 しやすくする / 太りにくくなる体質、リバウンドしにくい体質に改善 etc
まだまだた多くのスカベンジャーが存在します。 たくさんの出会いで 助け られて、健康に なりましょう!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
退治しても退治しても現れる敵に 非情に立ち向かえ! … ということで
1968(昭和43)年 5月 5日発売、
野際陽子さんさん の 『非情のライセンス』
(作詞 = 佐藤純弥 さん/作曲 = 菊池俊輔 さん)
「あゝ きのう恋 して燃えて きょうは 敵と味方の二人
恋も夢も希望も 捨てて 命賭ける 非情の掟 あゝ だから あゝもっと もっと 愛して」
「あゝ あ した知れない命 せめていまは 恋 していたい」
「あゝ 愛 し 愛されあって きっと いつか一緒に生きる
あゝ その日 その時待って 今日も涙流さず 泣こう」
恋も夢も希望も捨てず、スカベンジャー達を もっと知って 愛 して、
彼らからも愛され、たくさん守ってもらって、元気に頑張りましょう。
(※ 詞の内容から、その時感じたままを 書いています。)
1968(S43)年 4月 6日から1973(S48)年 4月 7日までの毎週土曜日、
午後9時からの1時間 TBSで放送され、5年間で全262話。
最盛期の視聴率は30%を越えたこともあったという人気ドラマ 『キイハンター』。
その主題歌であるこの歌を、出演 していらした 野際さんが歌っていらっしゃいました。
テレビではもちろん野際さんバージョンが流れていたわけですが、
実際には 千葉信一さんもレコーディングなさっていたようで、
1971(S46)年発売のアルバムに入っているそうです。
だけど、この歌、かなり妖艶な雰囲気があるのに 男性が歌って合うのかしら!?
そういえば このおふたり、このドラマ共演が縁で結婚なさったんでしたね~。(1972~1994)。
また、野際さんバージョンのほうも 当初は 丹波哲郎さんとのデュエットの予定でしたが、
キーが合わず ソロになったとのこと。
『キイハンター』 なのに、相手のキーは掴めなかったのね~!
野際さんがアナウンサーとしてNHKに入局されたのは1958(S33)年。
名古屋放送局で2年、東京放送局で2年。
フリーになられた年の4月から5年間、TBS『女性専科』の司会を務めながら
フリー翌年の 1963(S38)年、TBSドラマで女優デビュー。
同年同じ局の 『赤いダイヤ』 で その才能が認められるようになり、『キイハンター』 でブレイク!
その時の年齢は32歳。 私から見たら 凄く大人の カッコイイ女性でした~。
その後は女優業を中心に活動されるようになられたようです。
ちなみに、
『非情のライセンス』(1973年4月5日から1980年12月4日までの間に 3シリーズ) という
タイトルだけで聞くと 天知茂さん主演のドラマを思い出 しますが、
このドラマの主題歌で有名だったのは 天知さんが歌った 『昭和ブルース』(エンディング曲) でしたよね。
好きだったけど、こちらは 暗~い歌でした~!
いまだに たくさんのシリーズものなどに出演なさっていらして、現役バリバリ!
キリッと締まった中にコミカルさが混じったり、怖そうな役を演じたり …
でも 笑った時の目が とても優 しい 素敵な女優さんです。
ますますのご活躍を期待しています。
兇悪な犯罪に立ち向かう情報局諜報部員! スカベンジャーも 凶悪な活性酸素に非情に立ち向かうのだ!
野際さんのように、凛と美しくいられるよう、パワーをくださ~い!
※ 前回コメントをくださった mootanさんとのやり取りがあったので
野際さんが頭に浮かんで離れませんでした~!
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「イラスト工房」 「イラスト市場」
にほんブログ村 (ライフスタイル 自分らしさブログ)
日記@BlogRanking (神奈川県)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます