韓国岳(1,700m)に登山してきました。
自治大学校の九州内の同期生10名でチャレンジしました。
8月1日、午後2時、えびの高原(1200m)の硫黄山横からの登山道(標高差500m)から、登山しました。天気は曇り日、視界はよくありませんでしたが、九州各県から集まった15人の内、10人(女性人)が登山開始しました。
えびの高原からの登山はいきなり階段、きつい。メタボ気味の福岡県の男性2人がいきなりリタイヤ、最初から登山の気持ちはなかった?ようだ。
1合目から岩石の多いコース、登り辛いコースでもある。5合目前でその状況が続くが、長崎県からの夫婦組がこの5合目寸前でリタイヤ。結局沖縄県から参加した夫婦組2人を励まし合いながら、6人(佐賀、熊本、沖縄、鹿児島)が80分で山頂へ到着。あいにく視界はよくなかったが、やはりこの夏場の暑さに耐えて登山できた達成感を喜び合いました。
下山の途中、一瞬見ることのできた大浪池にも感謝しつつ、下山は約1時間ちょっとで、駐車場に帰り着きました。この達成感がその後の、ホテルでの温泉、更には飲み会でのビール、焼酎のうまさ、満足感を味わせてくれました。
夏山の霧島は、初めてでしたが、春や秋とは又ひと味違う体験でした。
かごしま企業家交流協会
◇ http:// www.kagoshima-kigyouka.com/