お盆の14日(日)に姉や兄(次男)たちを誘って実家へ行って来た。
夏は、兄(長男)は、料理を作るのも大変だし・・・・・暑いから、外食に行こうっていうって、会社勤めの時の同僚が、桂台 で、山菜と岩魚料理やさんをやってて、そこへ予約の電話を入れていた。
兄(長男)の長女家族も着いたころ2台の車で、桂台へ・・・・・
実家から40分ぐらいかかる。姉(長女)がトイレに近いからと、アルプスの道の駅へ寄った。
立山に登る人が多いのか?県外ナンバーの車が多く駐車されていた。
休憩が終わって、車を走らせると、立山駅周辺の河川敷に車が沢山駐車されていた。
ケーブルで美女平まで行く人らの車でしょうか?
途中、姪から電話があり、「今どこらへんを走ってるか?」と・・・・
「今、トンネル出たところ・・・・もうあと10分ぐらいかな?」と・・・
「じゃ、こっちが先に着くから、中に入ってるね」と・・・・
桂台あたりは、いつも涼しいのでしょうね。エアコンがありません。
桂台は、立山に上がる有料道路(乗用車は上がれない)の前にあります。
2軒あります。いつも、「剣」というお店です。もう1軒の方は、入ったことがありません。
予約していたから、席に着くと、すぐ、料理が出てきた。
沢山の山菜料理が並びました、・・・・・どれから手をつけたらいいのか?迷うほどでした。
みんな美味しい味付けで・・・・春に取ってきた、山菜をどうやって、保存しているのか?と思う・・・・
兄が
「こごめぜんまいなどは、頭の部分を胡麻和えにして、茎を塩付けにして、それを、戻して油いためにしてあるのだろうなあ~」と。
わたしと、姪は、この他に『岩魚』を焼いてもらいました。
美味しいかった・・・・・・・!!
食べ終わって、兄が
「称名滝へ行ってくるか?」って言われたが・・・・・暑いし、駐車場から、まだ30分ほど登らなきゃならないし・・・・姪と姪の娘(高校生)が、ヒールを履いてきてたので、無理かな?と思って断念して・・・・よしみねへ寄った。
よしみねで、ゴーヤ(白)と山野草を買ってきた。