北陸銀行岩瀬支店にて、9月1日~30日まで、版画と水彩画を展示しています。
ま、小さな個展 ということでしょうか・・・・・
公園の欅の落ち葉を掃除してたら、近所の同じ班の区長さんが、通りかかり
「あすなろさん、銀行に飾られていた絵、見てきたよ。・・・・上手だねえ~あれ、全部なの?」って聞くので
「見てくださったの?ありがとう!!ほんの一部で、最近書いたものだけなのよ」っていうと、
「一緒に行った、Mさんもびっくりなさっていた、あすなろさんがこんなに上手に絵を描くなんて知らなかった
と言うってたわよ」って。
ほめてくださって、うれしいわ・・・・・
水彩画の教室では、12月に教室展があります。教室のみなさん、みんな、着々と準備を進めていらしゃいます。
今週の水曜日の時には、一人の洋画を描いていらしゃるかたが、”ミセス”や”婦人画報”の雑誌を買ってきて
「この中から絵になる構図を教えてください」と先生に聞いておられました。
先生は
「みんな、現場(スケッチ場所)に行って、写真を撮ってきて、教室で写真をみながら書いてるのなら、この本の中から
人物などを選んで(歯を見せていない人物)、バックにスケッチの場所の絵を配置したりすればよい。Aさんは、金沢で
ビルの写真を撮ってきた資料に、この人物を配置して描けば・・・いいよ。」と、おしゃっていた。
教室の隅に、お酒の瓶など数本に、舵が配置されていて、「動かさないでください」と張り紙がしてあります。
聞くところによると、夜の生徒さんが、80号の油絵に描いているそうです。
11月の第2週目の水曜日に、作品を見て、出品作品を決めるそうです。
わたしは・・・・というと、今、東京に出す版画(20号)を一生懸命に彫ってるところで、水彩展のことまで頭が回りません。
20号の版木に裏表5枚分。
やっと4枚目を彫っているところです。
なんとか・・・・間に合いそうですが・・・・連休が続くし、どんな急な用事が入るかわからない。
しっかり、やらないと・・・・・と思ってる。
毎年、今頃反省しているが、・・・・もっと早くからやっておけば、こんな苦労もないのに!!
と反省はするが、学習してないこの自分に、嫌気がさすわ!!
来春には、版画2人展 があるので、水彩展が終わり次第・・・・・というっても、年賀状が待ってるなあ~