木版画あすなろう会

木版画を見てあんなのがつくれるといいなあ~と思う人

水彩画教室

2015-05-27 20:42:06 | Weblog

今日は、水彩画教室でした。

先週、立山の青少年自然の家があった場所(今は撤去されて更地になってた)で、スケッチしたのですが、遠いので、現地に着いたときは

11時半ぐらいになっていました。(教室前を9時半出発)

で、弁当を持ってきてない人は、イワナと釜飯(はやつき)を食べに行くということで、私を入れて5人が先生の車で食べに行きました。

釜飯を蒸すのに、20~30分かかるというので、雑談をしながら待っていましたが、待ってた甲斐があり、とても美味しかったです。

戻ってきて、スケッチをした人の絵を見てたら、ぽつぽつ雨が降ってきました。

で、結局、わたしは、現地の写真を撮っただけで現地で絵を描きませんでした。・・・・

実は・・・・・わらびを摘んでいたのです。1食ぶんぐらい摘みました。先生も一緒に積んでくださり、先生が摘んだ蕨ももらいました。

今日の教室の時、スケッチに行ったときの写真をもとにして作品にして持って行きました。

青少年自然の家の前の広場を描いた絵は・・・・木々の影をかたまりになってるので、周りを筆でぼかすといい作品になる、と言われました。

又、越前海岸(若狭湾)の絵も仕上げて持って行き、先生に観てもらったら

     山が海に映ってる色が、山の色になって居なくて・・・・青いろになってる、山の色がいい色になってるから、洗って書き直しなさい

と言われて、書き直しました。

 

土田先生(先生は水彩画、私は版画)との二人展もあと4日となりました。

アピア(稲荷町)の2階のアマンというお店です。(お昼はランチ、2時以降はお茶とケーキ)