今日は水彩画教室でした。
先生は少し元気になっておられました。今日の血液検査の結果が良かったようです。
先週、高熱が出て入院されておられたのです、(敗血症)でも、責任感の強い方だから、教室の時間病院を抜け出してきておられた様子でした。
来週の水曜日に再度血液検査をして、データーが良かったら、もう~病院へ行かなくても良いらしいです。
本当に良かった!!
今日は、遊びの絵の2回目
皆さん、英字新聞を張り付けたり・・・・・葉っぱなど置いて、スパッタリングをしたり・・・・・・スケッチブックを事前に筆で濡らしておいたところへ、
いろいろな色の絵の具を筆で付けて乾かす・・・・その上に、花なり人物なりを描く・・・・・・方法、などなど・・・・
↑ 花に色を付けたところにナイロンを置いて、その上からスパッタリング・・・・・・・
↑ これが、濡らしたスケッチブックに、いろいろな色を載せてにじませて乾かす方法・・・・
例えば、”鶏頭”の花のような絵を描くとか・・・・・この色彩に会うものを描くといいと・・・・
↑ これは、あすなろの絵です。
去年描いてた絵なのですが、地面(砕石が敷いてある)上においたので、細かい砂利を描くのが嫌になって
そのままほっかってあった絵を引っ張り出して、英字新聞を張り付けました。
このあと、どうしたら良いか先生に聞くと
野菜の下の方は、英字新聞のところに、いろいろなグリーン色を置いて、野菜の上の方は、違うスケッチブックに
いろいろな色をスパッタリングして、それを手でちぎって貼り付けなさい。と言われました。
来週までの宿題ですね。
↑ パステル画 (富山城 正門)
遊びの絵を描くのが嫌な人は、従来通り自分の絵を描いてる人も数人います。