暑さ寒さも彼岸まで・・・・とは、昔の人はうまいこと言うったものだ。
今日は、彼岸明け。・・・・・なんだか肌寒くカーデガンを羽織って水彩画教室の日なので、少し早めに出て、画材屋へ寄り、版画作品と額を持参して
東京へ送って貰うとお願いしてきた。
お昼を 富公 というラーメン屋さんで食べた。・・・・・・このお店は、結構美味しくて、サラリーマンや近くの主婦達がやってきて、いつも駐車場は一杯
です。わたしは、”野菜醤油ラーメン”を食べた。・・・・・美味しい!!
水彩画教室では、先週から描いてる生物(ザクロと葡萄と黒い花瓶)を描いた。
バックの色を入れて・・・・果物たちの影を入れてたら・・・・先生が、私のイーゼルの横に、イーゼルを並べた。(何をするんだろう~)と思ってたら
そこに色紙を置かれた。色紙には、葡萄2つ描かれている。
私のと比べると、私の葡萄は、へらぺっちゃい!先生のは、一粒一粒立体感があって、美味しそう!・・・・・
この葡萄も、一番明るい、中ぐらい、一番暗いと明暗を付けなきゃ!と言われた。
まったく・・・・・なんということだ!!
先だってから、光の濃淡を聞いて描いてたのに・・・・・まったくもって、描けてない。!!情けない!!
(先生の作品は、写真を撮れないので無いです。先生の色紙を買われた人がいたので、額装してきた時撮らせて貰うと思ってる)
↑ この田んぼの稲は、自家用なのでしょう・・・・・・毎年、いろいろな米を植えておられる。
なんて~名前の米かは、わからないが・・・・・古代米とかだろうか?
畔には、彼岸花が・・・・・・・
(ぼやけてしまって・・・・・・ごめんなさい)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます