11月27日(月)
出張明けの月曜日。休みなしでの出勤となる。
急遽、ある本への差し込み物を作る必要ができたので、原稿を作成しデータ屋さんへ発注する。なんとか対応できたので良かった。
母親大会から引き揚げてきた本の整理から本日の仕事は始まる。
例によってメール&FAXチェックを終え、出庫は著者注文、集会販売委託など。
コーナンへ発送資材などの仕入れに。
書庫の整理作業をして、纐纈さんの新刊のゲラ全文チェックをしていく。今回の著者校正は2回で終了となり、念入りに確認していくことになる。
上脇さんがマスコミによく登場されるので、関係本のチラシを作って書店へ送っておく。
11月28日(火)
本日の出庫はAmazon、日販、トーハン、通販など。
昨日に続けて、纐纈さんの新刊のゲラ全文チェックをしていく。もう一日かかかる模様。
集会委託販売を申し入れていたところから電話があり、対応ができないということで、こちらから出向くことにする。来週の水曜日の夜の学習会。会場が地元だったので幸いなこと。
17時50分、整骨院に寄って帰宅する。
11月29日(水)
纐纈さんの新刊のゲラ全文チェックを終えてデータ屋さんに追加修正依頼。午後、最終修正データが返ってきたのでチェック、校了となる。あと一日おいて明後日の印刷入稿となっていく。
1階の書籍を4階へ移動している時、突然エレベータ(荷物用昇降機)が故障した。止まるはずの階をスルーして最上部まで上がってしまったのだ。ドアを開けると荷物を積んだ台車が途中で止まっている極めて危険な状態。焦った!! とりあえず以前点検に来てもらったことのある電機屋さんへ電話したが、今は扱っていないとのことだったので、「エレベータ 故障 修理 大阪」とネットで調べて検索して出てきた浪速区にある大阪昇降機という会社に電話した。しばらくして営業の方がやって現場を確認、明日工事担当者に来ていただくことになり、とりあえずは一安心となる。
夜は中崎町で昔の「慰安婦」問題仲間たちと晩ごはん。今はそのテーマからは遠ざかっているが、それぞれの分野で元気にやってることを確認し合う機会となった。
11月30日(木)
メールとFAXチェックで仕事を立ち上げる。
まずは、一晩寝かせておいた纐纈さん本を校了ということで、印刷所への入稿を依頼しておく。
出庫はAmazon、日販、トーハン、楽天、新日本など。
午後イチ、エレベータの修理の方が来訪。どうやらセンサーに異常があったようで、あれこれ作業をしてもらい以前より操作しやすい状態にしてもらって復旧が完了。ああ、ありがとうございます。
この夏前から何度も神戸に通っていたが本日その成果が出来となった。『疎開生活壱ヶ年のあしあと』ができ上がりだ。明日、車に積み込み納品の運びとなっていく。
12月1日(金)
今日は車で出勤。
メールとFAXチェックで仕事を立ち上げたあと、昨日出来上がった本を車に積み込み、神戸へと向かう。
神戸新開地にある妙法華院の地階、兵庫の「戦争を語りつぐ戦争」展の資料保管場所へ搬入し、集まってきた編集委員会のメンバーと今後に向けて、普及作戦などの相談。場所を移動して昼ごはんを兼ねたご苦労さん会となる。
4時前に帰社して会議に参加、ちょっとお疲れ気味となった今週であったと振り返りながら車での帰宅となった。