気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

そら豆栽培2015年仕立てと脇芽欠きをした

2016年02月09日 | そら豆

2016/02/09 最近は天候が安定し菜園内外の清掃等がはか

どって春栽培野菜畝作りも順調で助かっています

そら豆の状況を確認してみようかな と ネットを除き良く見ると

おお、順調、順調、脇芽がたくさん元気に出て来るんです

前回の脇芽欠きから二週間ですが脇芽が出てきていましたので

まずは脇芽を欠き取りました

未だ小さい気がしますが天気が良い今の内に仕立てを始めた方

が良いかもと思いV字型での仕立をしました

この仕立ては茎葉が大きくなった時に光や風通しが良く管理が

しやすく大きくて美味しいそら豆が収穫出来る方法なのです

 

仕立てしなくても勿論実は出来ますよ、でも手間を掛けただけの

仕事は報われますよ

 

下図は脇芽が出てきた様子

出てきた脇芽はきれいサッパリ欠き取りました

下図は欠き取った脇芽

脇芽欠きが済んだ後V字仕立てをしました、見ずらいかな?

左右に3芽ずつに分けて二本の紐で挟むんです

上図では分かりにくいかも紐二本で挟む様にするんです

下図でどうでしょうかもう少し大きかったら分かりやすいかな1/2

2/2枚目

下図は仕立て後、畝の様子です、支柱がV字型に見えます

未だ寒くなります、下図は霜対策に不織布を張った様子です

下図は横方向から見た画像です

B1.B2畝に暴風対策に防虫ネットを利用した

画像追加・・また積雪がある予報が出たので天井部分に4mm目

の防風ネットを張った(2月15日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする