気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

とまと栽培2017年、開花迄育苗した苗の植付を済ませた、短形自然薯野良の芽が

2017年04月19日 | トマト

2017/04/19 今日は日差しが強く夏日の様でした既に支柱設置迄済ませ

ていましたので今日は開花した苗の植付作業だけでしたので楽でした

苗を購入してすぐに大きめの12cmポットに移植し開花した苗から順次植付

予定でした

ところが品種、ホーム桃太郎を11苗購入、全て同時に開花したのです、他の

品種は未だ開花迄日数がかかりそうです、珍しい事です、ビックリポン?かな

下図は移植した直後のホーム桃太郎苗です、4月11日 

下図は害虫、防風対策した育苗の様子

4月19日

下図は植付した苗の様子です、花が咲いています

植付穴に500倍希釈液肥をたっぷり流し込み植付後連作障害対策に菌の黒汁

500倍希釈液を散布した連作畝ですから勿論接木苗ですが念のため散布です

下図は植付後の畝の様子、苗の保護に支柱に紐で8の字状に固定しました

 

今日は毎年栽培している短形自然薯の種芋購入が出来なかったので諦めキュウリを

栽培しようと畝を耕している時あら~これはなんだ?ムカゴから発芽した自然薯

かも数日様子を見てみよう多分野良でしょう

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のトマトをクリックしましたらトマトだけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜栽培2017年畝作り済ませ苗の移植から6日目定植した

2017年04月19日 | 冬瓜

2017/04/19 今日は日差しが強く夏が来たような暑さでした

畝作りは4月7日に済ませていましたので植付はすぐに済みました

此処数年は南瓜畝で同時栽培していましたが今回は桃ノ木が枯れた為跡地を

冬瓜栽培に使用しました2株栽培します

4月7日

畝作りしました、この場所は粘土質で水はけが悪いので少しでも改良しようと

籾殻、野菜の培養土、野菜の堆肥、有機石灰、ボカシ肥料土壌っ子、果菜肥料

を漉き込み植付場所を盛り上げて鞍を作りました

下図は猫対策にマルチを敷いた様子です

植付ける苗は10.5cmポットに移植してしっかりした苗になった今日、植付

しました、移植して8日目です

下図はポットに移植した時の苗の様子(4月12日)

下図は植付した1苗の様子

下図は植付が済んだ様子

下図は植付後苗が這う事が出来るまで暴風から守る為周囲を囲った様子

下図は冬瓜を這わせ栽培する第2菜園の様子、手前の方に誘引します

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の冬瓜をクリックしましたら冬瓜だけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする