2017/08/15 今日は8月15日お盆です、雨が降ったり止んだりの夜長崎では
盆前に死去した人の霊を弔うために手造りの船を作り船を曳きながら花火、爆竹を
鳴らしながら街を練り歩き極楽浄土へ送り出す精霊流しという伝統行事が行われま
した
下図は個人で精霊船を出せない遺族の方が故人の霊を送り出す町内で造る精霊船です
もやいぶねとも言います、製作中です、先端のラッパみたいなのはミヨシといいます
先端のミヨシの中には昔からローソクを立てて灯りにしていましたが此の船は
電灯を使用しています、下図はミヨシの内部です
下図は完成した精霊船です、ミヨシの文字は町名、伊良林の、い です
下図は別町の精霊船です、新大工町の船
出発前にお経があげられます、その様子です、小型の拡声器を使用されています
下図は出発直前に世話をされる方の集合写真です
下図は故人の霊を送る精霊船を遺族の方が個人で製作された写真です1/2枚目
下図は個人で製作された精霊船 2/2枚目