気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

キンショウメロン栽培、台風被害撤収残念

2018年07月10日 | メロン

2018/07/10 台風7号が菜園にとって最悪のコースを通過し瞬間最大風速27.8m

に耐えきらず葉が千切れグッタリしていました、果実の完熟収穫まであと10日位になって

いましたのでせめて山吹色になるまで待とうとカラス対策に防虫ネットを被せたりしました

が遂に茎も葉も枯れてしまいました、このまま放置しても腐るだけではと思い全ての果実

を収穫し栽培を終了しました、南瓜の様に収穫して1~2週間後頃から甘味が増して食べ

ごろになるのかトマトの様に完熟前に収穫しても日数の経過で真っ赤に色ずくとか此の

メロンではどうなるのか分かりませんがそのまま保管して経過を見る事にしました

下図からは受粉からの経過です

6月7日

下図は初果の受粉後の様子

下図は畝の様子

下図は2番果の様子

下図は3番果の様子

6月14日

3番果が少し成長した様子

6月15日

3番果の受粉は成功したと判断し果実マットを敷きました

6月17日

下図は3番果が更に成長した様子、受粉成功の判断は正しかった

下図は畝の様子

6月25日

成長している果実に果実マットを敷いた(下図)

下図はカラス対策に籠を被せた様子1枚目

下図はカラス対策に籠を被せた様子2枚目

6月30日

下図は葉が繁り20個の果実も見えない位なのでこれ以上の籠は使用しない

7月7日

7月3~4日にかけて台風7号に葉を吹き飛ばされた畝の様子(下図)

下図は山吹色になり始めた果実だが葉が枯れてきた

下図も同じく果実近くの葉が枯れて来た様子

下図はカラス対策に防虫ネットを被せて数日様子を見ようと考えました

7月10日

畝全体の葉だけで無く茎も枯れ始めた(下図)

果実周辺の茎や葉は枯れてしまった、残念、(下図)

上図の経過を見てこのまま放置での回復は無理だと判断し全ての果実を収穫?した

26個有った(下図)

下図は収穫時期判断材料のヘタの周りに入る割れ目も入っていない初果の様子

ほのかにメロン特有の甘い芳香がします

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のメロンをクリックでメロンだけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする