2017/08/09 里芋は乾燥が苦手で乾燥による葉が枯れると収穫減少になると
知っていましたので潅水はしていたのですが最近葉枯れが多くなり他に原因が有る
かもと調べましたら肥料の過不足、連作障害の事も出て来ました、トウモロコシと
1年おきに栽培して来た畝です、念の為に連作障害緩和に使用する菌の黒汁を散布
しました、肥料の不足はあるかもと感じていましたので根菜肥料を施肥し増し土を
しました10日には雨の予報が出ましたがしっかりと潅水しました
一番恐れていた害虫のセスジスズメの親に卵を産み付けられない様に防虫ネットで
対策したお陰で害虫被害は現在有りません
6月5日アップした記事の続きです
7月10日
防虫ネットが窮屈になってきました(下図)
防虫ネットを外した(下図)斜めからの画像
下図は防虫ネットを外した正面からの画像
株元は太くしっかりした成長ぶりです(下図)
8月8日
最近枯れ葉が目立つ様になり枯れ葉を除去し施肥、土入れ、連作障害対策を
済ませた(下図)
下図は除去した枯れ葉等の様子
※ ページ右側のカテゴリー欄のさといもをクリックしましたら里芋だけの
記事を見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の
記事を見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです