気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

レタス栽培、植付と成長中の様子

2018年11月21日 | レタス

2018/11/20 玉レタスは全ての株が揃って成長しており玉も大きくなりました

半結球レタスリバーグリーンは苗の育苗がバラバラで逐次植付しました最初に植付した

のは順調に成長しましたが1苗だけが害虫に倒されて3回の再植付でやっと落ち着き

ました現在は害虫被害は有りません

 

10月19日

畝の様子です

 

11月3日

半結球レタスリバーグリーンの4苗を別畝に植付しました(下図)

1苗の植付の様子

別の角度から見た畝の様子

 

11月4日

ネキリムシ等対策に誘引殺虫剤ネキリベイトを播いた1苗の様子(下図)

下図はネキリムシに倒された箇所に再植付した様子

 

11月5日

半結球レタスリバーグリーンの最終植付をしました(下図)

1苗の様子(下図)

 

11月10日

ナメクジが3日続けて発生しましたので防草シートを敷きました(下図)

 

11月20日

窮屈になりましたので防虫ネットを外しました(下図)

玉レタス1株の様子(下図)

半結球レタスリバーグリーン1株の様子(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のレタスをクリックしましたらレタスだけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根栽培、辛味の試し収穫

2018年11月21日 | ダイコン

2018/11/21 他の種類は収穫中ですが此の辛味大根は株元に根が見えませんので

土をホジホジして根が出来ていそうな感じのを試し収穫しました、先端が分かれた様な

割れた様なのが有りなんだろうな~随時収穫出来るようです

 

11月20日

下図は株の様子です、白い根はチラリとしか見えません

試し収穫しました(下図)

先端異常です(下図)

下図は収穫後畝の様子です

下図は残った株の様子です

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のダイコンをクリックしましたらダイコンだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆栽培、芯止め

2018年11月21日 | そら豆

2018/11/21 第1弾脇芽が成長を始めて大きくなり出したので脇芽の成長を促す為

主枝の芯を切り芯止めをしました

 

11月20日

下図は畝の様子、脇芽が賑やかになって来ました

下図は芯止め前の様子、背の高いのが主枝です

芯止めは先端近くで芯を切り取ります、芯止め後の様子(下図)

下図は芯止めで切り取った主枝の先端、脇芽が十分に育ってからは根元近くで切り取り

ます、芯切りと言います主枝の役目は終わります

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のそら豆をクリックしましたらそら豆だけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ栽培、苗の植付

2018年11月19日 | タマネギ

2018/11/19 昨日大雨が降りましたので苗の植付をしました、畝作り、苗の購入等

11月15日に記事をアップしていますので参考にして下さい

苗の葉、根を切ると植えやすいとの記事を見ましたので品種、ソニック(早生)の植付

に適用してみました、種苗会社の記事には葉や根は切らない様にと書いてあり、切って

植えて十数年全くリスクは無く植付けやすいとのブログ記事も有り迷いましたので

1畝だけ経験の為に実験して見ようと考えたわけです、さあ どうなりますかね?

 

下図は植付の準備をした苗の様子です、品種、ソニック(早生)

植付が済んだ様子、植付は格段にしやすかったです、101本植付(下図)

一部分を撮影した(下図)

翌日植付穴に籾殻を被せました(下図)

畝全体の様子(下図)

 

次に

品種、ネオアース(中晩生)根、葉切りはしないで植付です、苗の状態が良くないので

心配ですがこんな状態の苗でも収穫迄行けるのか試してみよう、207本植付

一部分を撮影した(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根栽培、収穫

2018年11月18日 | ダイコン

2018/11/18 11月13日に収穫後大きくなったと思った耐病総太りを4本未だ

少し小さいかなとの感じがした方領2本を収穫しました、耐病総太りの1本は長さ

40cmの長さに成長していました、首がまあまあだと思った1本は30cm位しかな

くてバラツキを感じましたね、今後随時収穫していきます

方領は収穫が早すぎました

 

下図は耐病総太りです

下図は品種、方領です、葉が大きいわりに根は小さかった

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のダイコンをクリックしましたらダイコンだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

      ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪(かぶ)栽培、初収穫

2018年11月18日 | かぶ

2018/11/18 栽培初期に害虫に食害されてすぐ台風に遭い此の畝のは全滅かもと思

い別畝に急遽種まきを始めた位危なかったのですが対策後持ち直し収穫する事が出来ま

した、成長がまばらになった感じがしますが大差はなさそうです、今後随時収穫します

品種は聖護院大丸です

 

下図は収穫した様子1枚目

下図は大きさがどの位あるか測ってみました直径11cm位でした

下図は追加して2個を収穫した様子です、初収穫は8個でした

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のかぶをクリックしましたらかぶだけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー栽培、スティック収穫

2018年11月18日 | ブロツコリー

2018/11/18 幼苗時に害虫被害に遭いどうなる事かと心配していましたが対策後

被害は治まり順調に成長して来ました、頂花蕾もでてきました

スティックは花蕾を収穫しました

 

11月8日

ハイツSPの頂花蕾が成長を始めました(下図)

全体の様子(下図)

 

11月18日

スティックの花蕾を収穫しました(下図)

下図はハイツSPの頂花蕾の様子です

下図は緑嶺の頂花蕾の様子です

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のブロッコリーをクリックしましたらブロッコリーだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク栽培、成長の様子

2018年11月18日 | ニンニク

2018/11/18 種球植付から42日目になります33球植付で29球が発芽しました

発芽から26日になりますので化成肥料8.8.8を条間に施肥し土寄せをしました

残りの4球はもう発芽する事はないでしょう

 

11月8日

畝の様子です、この時点では28球が発芽しています(下図)

 

11月18日

下図は畝全体の様子です、順調に成長しています追肥して土寄せしました

下図は接写した画像です

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のニンニクをクリックしましたらニンニクだけの記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ栽培、苗購入、植付作業台製作

2018年11月17日 | タマネギ

2018/11/17 玉ねぎの植付をする日が近ずいてきましたので育苗中の状態

植付方法をそろそろ確認してみようとまず育苗中の苗の状態を点検してあら~なんだ

こりや苗が消えているのが多く出て来ているんですよ、発芽した頃の半分以下に?

なんでだろう原因を探したところでもう手遅れ不足分を予想し苗の購入をしました

畝作りを済ませたばかりですぐに植付出来ないので空いている畝に仮植しました

 

下図は仮植の様子、左側がソニック(早生)他がネオアース(中晩生)です

 

苗の植付を5列から1列足して6列植にした畝で植付作業がしにくくなりますので

植付時に使用する作業台を作りました、畝にまたがるように置いて移動させながら

台の上に乗り植付作業をします

足場板を載せる枠が完成した様子(下図)

厚い板を置いて製作完了(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ栽培、第2、第3畝作り

2018年11月15日 | タマネギ

2018/11/15 玉ねぎは4畝で栽培します、一昨日と今日で2つ目3つ目の畝作り

を完成させました、一つ目の畝は11月11日に完成、4つ目の畝は現在種まきから

育苗中の畝を利用しますので畝作りは今日で終わりです、一段落しました

 

11月13日の畝作り

野菜の堆肥、有機石灰、バイオダルマ(菌体特殊肥料)ボカシ肥料、化成肥料を全面

に漉き込みました(下図)

耕した後畝面を均し菌の黒汁を潅水しました、菌の黒汁は連作障害の改善の為です

玉ねぎは連作障害はでないと言う指導本や種苗会社の記事にもありますが本当かな

ここ数年出来具合が今一ですので畑の力をつけようとの思いからです(下図)

最後に穴開きマルチシートを敷きました、80苗の植付をします(下図)

 

11月15日の畝作り

野菜の堆肥、有機石灰、バイオダルマ(菌体特殊肥料)ボカシ肥料、化成肥料を全面

に漉き込みました(下図)

耕した後畝面を均し菌の黒汁を潅水しました(下図)

最後に透水マルチを敷きました、6列で38穴で228苗の植付をします(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする