気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

トマト芯止め後の収穫

2023年07月09日 | トマト

2023/07/09 前回6月28日記事は芯止めでした、その後

は特に記事にする様な事も無いので記事のアップはしてい

ませんでした、2日置き位に収穫出来ていますので収穫の

みアップしました

梅雨で降雨が多いので樹上で腐敗しやすく完熟迄待てませ

んので早めに収穫しています

 

7月1日

中玉とミニトマトの収穫(下図)

大玉トマトの収穫(下図)

7月3日

大玉トマトの収穫(下図)

7月5日

中玉とミニトマトの収穫(下図)

大玉トマトの収穫(下図)

7月7日

大玉トマトの収穫(下図)

中玉とミニトマトの収穫(下図)

7月8日

大玉トマトの収穫(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のトマトをクリックしましたら

  トマトだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン、ししとう収穫した

2023年07月08日 | ピーマン

2023/07/08 ししとう、ピーマン、万願寺唐辛子は順調に

成長しています、6月16日前回の記事で初収穫でした

その後の収穫の様子を記事にしました

 

6月20日

万願寺唐辛子とししとう(右端2個)の収穫(下図)

6月24日

ピーマンとオクラ収穫(下図)

7月1日

万願寺唐辛子とししとうの収穫(下図)

7月2日

ピーマン収穫(下図)

7月5日

ししとう収穫(下図)

万願寺唐辛子収穫(下図)

ピーマン収穫(下図)

7月8日

万願寺唐辛子収穫(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のピーマンをクリックしました

  らピーマン、ししとう、万願寺唐辛子だけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんの収穫栽培終了

2023年07月07日 | にんじん

2023/07/07 間引きし株間を揃えてから35日種まきから

118日収穫し栽培を終了しました、太さにはややバラつ

きが有りましたが概ね良好な出来でした

 

収穫した(下図)

拡大画像(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしました

  らにんじんだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋に追肥した

2023年07月06日 | さといも

2023/07/06 一作目二作目に化成肥料と加里100%を追肥

しました、猫の糞尿被害対策に防草シートを敷いています

今日も猫に侵入されましたので暫くはシートは外せません

 

畝肩と畝回りに追肥(下図)

追肥後土寄せをして防草シートを戻した(下図)

株元の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のさといもをクリックしました

  らさといもだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲン豆収穫2~3回目

2023年07月05日 | インゲン豆

2023/07/05 雨の隙間を狙って何とか収穫出来ました

今年は何故か状態の良い豆が鈴生りで成長しています

3回目の収穫をしました、予想を超えた収穫でした残りが

少なくなった様ですが花は咲いています、急に終了を迎え

る気がしてきましたがどうなるか分かりませんね

 

6月30日

2回目の収穫(下図)

7月5日

3回目の収穫(下図)

豆の状態が分かりやすい様にアップした(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のインゲン豆をクリックしまし

  らインゲン豆だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうり三作目植付栽培開始

2023年07月04日 | きゅうり

23/07/04 畝作りは済ませていましたので植付しました

品種は夏すずみです、一作、二作が収穫の最盛期ですので

三作目を植付しました畝には元肥にぼかし肥料と化成肥料

を漉き込んでいます、10cm間隔のネットを張りました

畝には防草シートを敷きました

 

植付した夏すずみ品種(下図)

植付が済んだ畝の様子(下図)

今日の収穫はフリーダム品種(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のきゅうりをクリックしました

  らきゅうりだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エダマメ収穫し栽培終了

2023年07月03日 | エダマメ

2023/07/03 前回5月12日の記事に植付迄の状況を投稿しま

したが順調に栽培が進み植付から55日目の今日全て収穫

して栽培を終了しました

今回は植付迄の間の緑化育苗に成功したのが多収に繋がり

ました、早速食べました、美味しかった・・自己満足

来年も緑化育苗での栽培をします

 

収穫した様子(下図)

拡大してみた(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のエダマメをクリックしました

  らエダマメだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの収穫型枠使用も

2023年07月02日 | きゅうり

2023/07/02 12日前の6月20日の記事で収穫を始めた

内容でしたがその後型枠を使用してハート型、星型の実を

作る事を始めましたので紹介します

 

6月22日

収穫した(下図)

ハート型の型枠を使用した(下図)

収穫した(下図)

6月25日

収穫した(下図)

6月26日

収穫した(下図)

6月27日

収穫した、画像の上から3番4番目が星型(下図)

6月29日

収穫した(下図)

7月1日

収穫した、画像右から2番目がハート型、両端星型(下図)

画像上段がハート型2・3番目が星型(下図)

7月2日

収穫した画像上から3番目がハート型(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のきゅうりをクリックしました

  らきゅうりだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスビの収穫が続いて

2023年07月01日 | ナスビ

2023/07/01 初収穫から4日間隔で収穫が出来ています

追肥も一週間前に済ませていますのでしばらくは収穫が続

く感じです

6月25日

品種黒船を収穫した(下図)

6月28日

白大長焼きナス、庄屋大長、黒船を収穫した(下図)

7月1日

黒船と庄屋大長を収穫した(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のナスビをクリックしましたら

  ナスビだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする