goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

ほうれん草発芽が始まった

2023年12月10日 | ほうれん草

2023/12/10今回は種の芽出しをしないで直接畑に種まきを

しました(前回の記事に詳細あり)種まきから12日目の

昨日揃って発芽しているのを確認しましたのでべた掛けし

ていた不織布を外しトンネル状に防虫ネットを張り保温の

強化の為ネットの上から不織布を被せました

 

今回栽培する品種の種袋(下図)

 

発芽したので不織布を外した畝(下図)

発芽した様子を拡大した(下図)

寒さ対策を済ませた(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のほうれん草をクリックしまし

  たらほうれん草だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪(かぶ)の初収穫した

2023年12月09日 | かぶ

2023/12/09 種まきから62日目になります、白い肩が出

てきたのが6株初収穫しました、直径12cmと10cmの

大きさでした残りが7株有りますがもっと大きくなる情報

が種苗店のホームページで見ましたので最終収穫を楽しみ

に観察して行こうと思います 品種は聖護院大丸蕪です

 

収穫した様子(下図)

収穫前の畝の様子、例年になく葉が大きい(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄の かぶ をクリックしましたら

  かぶだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム玉ねぎ2回目の収穫した

2023年12月07日 | タマネギ

2023/12/07 11月12日に初収穫してから25日が経過

しました、成長にバラツキが有り今回は2回目の収穫です

どうしてバラツキが出るのか分かりません今回は17玉の

収穫をしました、昨年も同じような状況で1月収穫迄栽培

していました

 

収穫前の畝の様子(下図)

収穫した玉の様子(下図)

残ったのは未だ小さい、株元の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしました

  らタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆の芯止めをした

2023年12月05日 | そら豆

2023/12/05 苗の成長にバラツキがあり26苗の内20苗

の主枝の芯止めをしました、芯止めしたのは脇芽が出てい

る苗です、主枝に栄養が行くのを脇芽に集中させる為です

脇芽が大きく成長してきましたら主枝は根元から切り取る

芯切りをする予定です

 

1作目品種お多福豆芯止め前の様子(下図)

主枝の成長点を切り取った(下図)

全ての苗の主枝の芯止めが済んだ畝の様子(下図)

作目品種唐比の春芯止め前の様子(下図)

主枝の成長点を切り取った(下図)

芯止めが済んだ畝の様子、小さい苗4苗は芯止めは見送り

しました、脇芽が出ていませんので(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のそら豆をクリックしましたら

  そら豆だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン2作目発芽が始まった

2023年12月03日 | ダイコン

2023/12/3 種まきから8日目の昨日発芽が始まったので

べた掛けしていた不織布を外しました、2カ所が未発芽で

した土が少し盛り上がっている気配が有りますので発芽す

ると思います

今回栽培する品種の種袋(下図)

12月2日

発芽した様子(下図)

 

畝の様子(下図)

害虫と風対策に防虫ネットを張った(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のダイコンをクリックしました

  らダイコンだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン1作目の現状と試し収穫

2023年12月01日 | ダイコン

2023/12/01 最後の間引きから36日が経ち畝の上に大根

が5~6cm位出てきていますのでどの位の大きさに成長

しているのか試し収穫しました、30cmの長さでしたので

まだまだ早い状況でした

 

畝の様子(下図)

株元の様子(下図)

試し収穫した(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のダイコンをクリックしました

  らダイコンだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする